過去を生きる人。「今」に活かす人。〔#231〕

創価学会、じーさんの奮闘
じーさん再登場


私の支部に、尊敬してやまないハゲたじーちゃんがいるという話を以前していますが、
(→今を生きる人〔#188〕

そのじいさんは、スマートフォンをもっています。

じいさんが携帯電話を持っていることも珍しいですが、スマートフォンをあえて使っているのです。

それは、若者と「話す」ためです。

会合に出てきたり、出てこなかったりしている若者を常に励まし、ご飯に連れて行ったり、コーヒーを飲んだりしています。何となく話かけたくなる風貌と、なんでも話せちゃう雰囲気は、実は長年の訓練のたまものなのかもしれませんね。

あまり会合に来ない若者がひょっこり出てきている陰には、大抵このじいさんのサポートが入っている場合が多いのです。

「今」を戦うために過去があるー彼は今まで受けてきた訓練を「今」に活かす人です。

自分なりの最善を尽くしている人は本当に美しい。

法華経によると地涌の菩薩は金ピカらしいですが、まさしく、じいさんの全身から光が放たれているのがわかります。

自分の今の姿をもって「この信心とは何ぞや」を私たち若者に見せていく。こんな本物の闘士と出会い、共に戦える我が身の幸運をかみしめています。


~『新・人間革命』共戦より~


これから、県長などの幹部にも、草創期を戦い抜かれた皆さんより、十歳も、二十歳も若い人たちが登用されていくでしょう。さらには、三十歳下、四十歳下の人が、各組織の中心者となっていく時代が来るでしょう。それが令法久住の流れです。
“From this point on, those appointed to such posts as prefectural leaders will probably be 10 or 20 years younger than those of you who fought so selflessly in the pioneering stages of our organization. The time will eventually come when the core leaders of various parts of the organization will be 30 or 40 years younger than you. This is how to ensure the eternal perpetuation of the Law. 

若いということは、さまざまな可能性をはらんでいるとともに、当然、未熟な面があります。先輩の皆さんが、そこをつついて、『力がない』とか、『私は、あの年代の時は、もっと頑張ったのに』と言っているようでは駄目です。また、『私に相談がなかった』とか、『聞いていない』などと、へそを曲げるようなことがあってはなりません。批判するためではなく、応援するために、経験豊富な皆さんがいるんです」
“The young have great potential, but they may also be inexperienced. As their seniors, you mustn’t criticize them as incompetent or say, ‘When I was their age, I worked a lot harder.’ Nor should you be resentful and say, ‘Well, they never came to me for advice,’ or ‘This is the first I heard about it.’ 
“Because you have such a wealth of experience, it is crucial that you support and not criticize them.”

先輩が立派であったかどうかは、後輩の姿に表れる。したがって、先輩が後輩の未熟さを嘆くことは、自らの無力さ、無責任さを嘆いていることに等しい。
The measure of a senior’s achievement can be seen in their juniors. When seniors complain about the immaturity or incompetence of their juniors, they are really only demonstrating their own lack of ability and responsibility.

(略)組織の中心者になった後輩が、力を発揮できないとしたら、それは、先輩幹部が悪いんです。先輩が後輩を育てもしなければ、全力で応援もしていないからです。

If your juniors, who have become the core of the organization, are unable to demonstrate their full potential, their senior leaders are to blame. It’s because the seniors haven’t fostered their juniors, and haven’t supported them wholeheartedly. 

(略)草創期に頑張ってこられた皆さんは、先輩たちから、厳しく叱咤激励されてきた経験をおもちの方もいるでしょう。しかし、人材の育成、教育の在り方は、時代とともに異なってきています。自分が受けた訓練を、そのまま後輩に行うべきではありません。
“I’m sure that some of you who were active in our movement in the pioneering days were occasionally scolded by your seniors. But the methods of fostering and educating capable individuals change with the times. We shouldn’t try to train our juniors in exactly the same way that we were trained. 

これからは、賞讃、激励の時代です。努力を的確に評価し、褒め、讃えていく。それが、勇気となり、意欲を育んでいきます。その場合も、一つ一つの事柄を、具体的に讃えていくことが大事です。また、賞讃のタイミングを外さないことです。
“This is an era for praise and encouragement. It’s necessary to accurately assess young people’s efforts and praise and commend them. That will give them courage and foster in them the aspiration to do better. We should praise each of their specific actions concretely. And timing is important, too. 

ともあれ、皆さんは、人材育成の達人になってください。民衆詩人ホイットマンは、「自らが偉大な人を育てる。そして、偉大な人を育てられる人を育てていく……すべては、そこから始まる」と述べている。

“I hope you’ll all become experts at fostering capable individuals.”

As the great poet of the people Walt Whitman (1819–92) wrote, “Produce great persons and the producers of great persons . . . all the rest surely follows.” 

創価学会の未来永劫の流れも、そこから始まるのだ。
The Soka Gakkai’s eternal continuity into the future also begins with such efforts. 




素晴らしき人生を!



スポンサーリンク