エスキベル博士と池田先生による共同声明〔世界に発信〕〔#168〕

エスキベル博士と池田先生による共同声明
国際記者発表会(ローマにて)聖教ニュース2018年6月8日


先日、ノーベル平和賞を受賞したエスキベル博士と池田先生による「共同声明」が発表されましたね。

これからの青年に期待し、これからの人に託す、未来に向けて放つ声明文。
なぜか引き寄せられるように、何度も読んでしまいます。


ブログにする予定にはしてませんでしたが、せっかくですのでご紹介することにしました。

ちょっと長いですが。。

共同声明に込めた「レジリエンス」とは


この「レジリエンス/resilience」。
これは、「回復する力」「跳ね返る力」を指す言葉のようですが、そこから「へこたれない力」だとか、「折れない心」などの意味で使われるようです。この声明文でも「困難を乗り越える力」と表現されています。 世界中に発信されていますので、何語でも読むことが出来るとは思いますが、 ここでは日本語と英語の両方でご紹介します。 考え方、捉え方として、一石を投じる、この歴史的な共同声明。 どう受け取るかはその人次第ですが、 まだお読みになっていない方は是非! では!

「世界の青年へ レジリエンス(困難を乗り越える力)と希望の存在たれ!」
エスキベル博士と池田先生による共同声明 
To the Youth of the World: An Appeal for Resilience and Hope by Adolfo Pérez Esquivel and Daisaku Ikeda (Rome, Italy, June 5, 2018)

母なる地球は人間が「共に暮らす家」  


世界の青年たちよ!人類の重要な挑戦のために連帯し、自らの人生と、新しき世紀の歴史を開く建設者たれ! 人類がいかなる重大な試練に直面しようと、それに立ち向かう「青年の連帯」がある限り、希望は失われることはない。青年への限りない期待を込めて、この共同声明を発表したい。  
We call on the young people of the world to unite to meet the challenges confronting humankind, to be the authors of their own lives and of the history of the new century. Our hope is infinite because we believe that youth will know how to resolve the many diverse planetary challenges in solidarity. We direct this message to young people, in whom we place our total confidence. 
◇   
目まぐるしい社会変化の中で、21世紀の世界は、いくつもの深刻な課題を抱えるに至った。  
In the twenty-first century, humankind confronts a vertiginous dynamic of change, which brings with it immense challenges.

こうした現代の世界に光明を見いだすためには、歴史と真摯に向き合い、その記憶をたぐり寄せることが欠かせない。その記憶は、我々の目の前に新しい選択肢を浮かび上がらせるだけでなく、「もう一つの世界は可能である」と示す民衆の力と不屈の精神という“希望の光”が、人間の歴史に輝いていることを教えてくれる。  
It is necessary to remember history. Such memory illuminates the present. Through it, we can see that people have the capacity and the strength to create new alternatives and to be beacons of hope demonstrating that “another world is possible.” 

20世紀の光と影は、人類の歩みに深い影響を与える一方で、先進国と開発途上国の間に不均衡と不公平をもたらした。また、各国の国内においても、貧富の格差は拡大の一途をたどっている。
The twentieth century, its light and shadow, left profound marks on human history, generating asymmetries and injustice between so-called developed and developing societies, as well as growing wealth gaps within all societies.

飢餓を見過ごすことは罪であり、飢えと貧困との戦いに猶予の時はない。  問題解決に向けて、国連では「我々の世界を変革する」と題した「持続可能な開発のための2 030アジェンダ」が打ち立てられた。我々は、国や民族、宗教や文化といった差異を超えて、地球上から悲惨の二字をなくすためのアジェンダに協力して取り組まねばならない。 
Hunger is a crime. Combating poverty and hunger is essential. In order to eliminate misery from Earth, we must transcend differences of nationality, ethnicity, religion and culture, coming together in support of the United Nations 2030 Agenda for Sustainable Development and its goal of “transforming our world.”




新しき時代創造への挑戦/The Challenge of a New Era


新しき時代創造への挑戦の波は、すでに生まれ始めている。 その一つが、気候変動対策のための「パリ協定」だ。異常気象の頻発をはじめ、海面上昇などへの懸念が高まる中、2016年11月に発効し、今や世界のほとんどの国が批准するに至っている。
Advances have been made toward the creation of a new era. One of these was the Paris Agreement, which established measures to combat climate change. Against the backdrop of the growing threat of extreme weather events and rising sea levels, the agreement entered into force in November 2016 and has been ratified by almost all of the world’s countries.   
もう一つは、2017年7月に採択された「核兵器禁止条約」である。核兵器を、一切の例外なく禁止する国際条約がついに誕生したのだ。  
Another step forward was the adoption of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons in July 2017, an international legal instrument that establishes the absolute illegality of these weapons.
昨年11月には、教皇フランシスコの呼び掛けで、「核兵器のない世界へ――統合的軍縮への 展望」をテーマにしたシンポジウムが、バチカンで開催された。 核兵器のない世界を追求する上で、核の脅威とともに、他国の民衆の生命と尊厳を犠牲にして自国の安全保障を追求するような権力思考と野心こそ、廃絶されなければならない。そうした「武装した理論」と決別する時が来ているのだ。 
In November 2017, the international symposium “Perspectives for a World Free from Nuclear Weapons and for Integral Disarmament” was convened by Pope Francis at the Vatican. In pursuing the goal of a world without nuclear weapons, we must eliminate not only the threat these weapons pose, but also the urge to power and the desire to realize security for one’s own country even at the expense of the lives and the dignity of other peoples. There is an urgent need to disarm our ways of thinking.  
かつて私たち二人が対談集でさまざまな地球的課題を論じた際、その通奏低音にあったのも、 青年の力に対する限りない信頼に他ならなかった。  
The two of us have discussed global issues motivated by an unchanging and unbounded faith in the potential of youth.
昨年の核兵器禁止条約の採択に際し、市民社会の力強い後押しの中核を担ったのは、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)をはじめとする世界の青年たちの連帯であった。   
We have seen how young people worldwide worked as key agents of civil society in solidarity with the International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN) to propel the adoption of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons in 2017. 
青年が厳しい現実に屈せず、前に進もうとする勇気を持てるか否か――。その現在の青年の姿が、未来を決定づける。 
The future of humankind depends on the present, on young people who have the courage to confront reality, never submitting before adversity. 
マーティン・ルーサー・キング博士は、「われわれは常に新しい日の夜明けに立っているのである」(クレイボーン・カーソン編『マーティン・ルーサー・キング自伝』梶原寿訳、日本基督 教団出版局)との言葉を残した。  
As Martin Luther King Jr. said, “We are always on the threshold of a new dawn.”
私たち二人もまた、地球という我々の「共通の家」には、人類と全ての生きとし生けるもののために、新たな夜明けを迎える希望と志が常にあるとの信念を抱き続けてきた。 
In this spirit, the two of us embrace the confidence that there exists always the hope and the will to bring about a new dawn for humankind and for the living beings with whom we share this planet Earth as our common home.  

難民問題は焦眉の課題である。幾百万、幾千万もの人々が、戦争や武力衝突の暴力、飢えの暴力、社会的暴力、構造的な暴力によって、生命と尊厳を脅かされている。 
The refugee problem has reached crisis proportions. The lives and dignity of tens of millions of people are violated by war and armed conflict, starvation, social and structural violence.  

困窮している人々に連帯し、その窮状を打開するために、我々は両手だけでなく、考え方と心を大きく広げなければならない。
We must open our arms, minds and hearts in solidarity with the most vulnerable in order to rectify this grave situation.


青年への呼び掛け /Our Message to Youth

ゆえに私たち二人は、世界の青年たちに呼び掛けたい。  
We direct our call to the young people of the world. 

連帯の力で乗り越えられない壁など決してない。
There is no challenge that cannot be resolved if we unite in solidarity. 

さまざまな文化的アイデンティティーや精神的アイデンティティー、そして属性の違いを超えて、青年による行動の連帯を幾重にも広げていこうではないか、と。植えたものは、必ず収穫される。自分たちの一つ一つの行動が未来に必ず実を結ぶことを信じ 、「民衆と共に人生を歩む」という責任を勇んで担おうではないか、と。    
We are confident that young people will take up the search for solutions, acting in solidarity from within their respective places of belonging across all differences of spiritual and cultural identity to generate waves of dynamic, shared action. We call on youth to take on the responsibility of walking together with the people, embracing the confidence that each of their actions will produce results in future. 

核兵器の脅威をはじめ、紛争による難民の急増、気候変動に伴う異常気象、そして、マネーゲームが過熱する中での貧富の格差の拡大――。これらの問題の根底には、軍事の暴走、政治の暴走、経済の暴走があり、我々が「共に暮らす家」である地球に大きな暗雲が垂れ込める元凶とな っている。 
The threat of nuclear weapons, the increasing number of refugees driven from their homes by armed conflict, extreme weather events caused by climate change, the greed of financial speculators that aggravates the gap between rich and poor… Underneath these problems lies an unrestrained vying for military, political and economic supremacy that casts dark shadows over our common home, our planet Earth. 

力や富を得れば得るほど、「全てを今すぐに手に入れたい」との思いを抑えきれない風潮が強 まっている。  
There is a worrying trend in society: the extreme and unbridled ambition for power and wealth that embodies the belief that it should be possible to obtain all things quickly and easily. 

東洋の思想には、社会の混迷を招く三つの要素に関する洞察がある。
Eastern philosophy teaches that such benightedness is generated by three negative impulses: 

一つ目は、利己的な欲望 に突き動かされる「貪(むさぼり)」で、二つ目は、他の人々を憎んで争う「瞋(いかり)」で ある。  
greed driven by runaway egotism, anger that gives rise to hatred and conflict with others, 

そして三つ目は、自分たちの生きるべき方向性や社会の羅針盤を見失ってしまう「癡(おろか )」だ。  
and ignorance that causes us to lose our sense of direction in life and society. 

ガンジーは、人間の行動基準として、自らの言動が「最も貧しく、最も無力な人」にどんな影響を及ぼすのか、その顔を思い浮かべながら判断することを強く促した。  
Mahatma Gandhi urged people to evaluate their words and actions by reflecting on the impact they could have on others, bringing to mind the faces of the poorest and most vulnerable among us. 

ガンジーの信条は、社会的に弱い立場に置かれた人々の存在を常に忘れず、誰一人として犠牲 にしない社会を築くことにあったのである。
Gandhi was convinced that each society should develop keeping in mind the welfare of the most disadvantaged, never abandoning anyone.   

そこには、国連のSDGs(持続可能な開発目標)が掲げる“誰も置き去りにしない”との理念 と響き合う「人間性」が力強く脈打っている。 
This perspective accords with the humanistic ideal of the United Nations Sustainable Development Goals (SDGs), to “leave no one behind.”

国際社会への呼び掛け /Appeal to International Society


さらに私たち二人は、この共同声明を通し、現代文明における暴走を食い止め、人間と母なる 地球とのバランスを回復し、“誰も置き去りにしない”社会を築くための礎として、「世界市民教 育を通じた青年のエンパワーメント」の推進を、国際社会に強く提唱したい。  
With this joint appeal, we call for restraint of the excesses of civilization and a restoring of equilibrium between human beings and Mother Earth. We call on international society to promote the empowerment of young people through education for global citizenship in order to lay the foundation for truly inclusive societies. 

青年たちの限りない可能性と力を引き出すエンパワーメントを、地球上のあらゆる場所で推進 していくために、私たちは世界市民を育む取り組みを2030年に向けて新たにスタートさせな ければならない。  
We propose the implementation of a range of new efforts aimed at fostering global citizens toward the year 2030 and at empowering youth by unleashing their unlimited capacities and potential. 

その取り組みを通し、青年たちが、  
These efforts should: 

①悲惨な出来事を繰り返さないため、「歴史の記憶」を胸に共通の意識を養う  
1.Promote a common awareness of a universal sense of history in order to prevent the repetition of tragedies.
②地球は本来、人間が「共に暮らす家」であり、差異による排除を許してはならないことを学  
2.Promote the understanding that Earth is our common home, where no one is to be excluded on the basis of difference.
③政治や経済を“人道的な方向”へと向け、持続可能な未来を切り開くための英知を磨く 
Promote the humane orientation of politics and economics, cultivating the wisdom needed to achieve a sustainable future.
 ――ことを期待したい。  

そしてこの三つの柱を軸に、青年たちが連帯し、母なる地球を守るための行動の輪を広げる流 れをつくり出すべきではないだろうか。
In achieving these three objectives, it is vital that young people unite in solidarity, generating a powerful dynamic of action to meet planetary challenges and protect Mother Earth.

松明の継承 /With the Torch Held High


私たち二人は、“戦争と暴力の世紀”であった20世紀の嵐をくぐり抜ける中で、その転換を求めて、民族や宗教の違いを超えた友情の連帯を一歩ずつ広げる努力を重ねてきた。
The two of us have lived through the storms of war and violence of the twentieth century. These experiences drive our insistent efforts to expand the bonds of friendship among peoples across ethnic and religious differences. 

 その友情と多様性における調和の連帯の松明を託す思いで、私たち二人は、21世紀に生きる 青年たちに強く呼び掛けたい。青年たちが人々と共に団結し、生命の尊厳を守り、不正義と闘い、肉体と精神、そして自由のための糧を分かち合うこと――。私たち、アドルフォ・ペレス=エスキベルと池田大作は、現代 および未来の社会のため、新しい希望の夜明けを開くため、それが不可欠だと考える。  
We now feel compelled to reach out to the youth of the twenty-first century and to entrust to them the task of holding high, with courage and pride, the torch of friendship, unity in diversity.  We consider it to be of the greatest importance to human society today and in the future that young people commit themselves to working with the world’s peoples to usher in a new dawn of hope; that they unite in solidarity to protect the dignity of life, fight injustice and make equally accessible those things that are necessary for people’s physical and spiritual existence in freedom.

青年たちがその行動を広げていくならば、揺るがぬ人類の普遍の精神的遺産と、「公正」や「 連帯」に基づく新たな世界を構築できることを確信してやまない。 
By doing this, young people will create a precious and universal spiritual heritage for humankind, a new world of justice and solidarity. 





スポンサーリンク