法華経のストーリーを見ていこう(如来寿量品第十六にょらいじゅりょうほんだいじゅうろく/The Life Span of the Thus Come One)Chapter 16 〔#053〕









みなさん、こんにちは。

さて、いよいよ今回は、如来寿量品を見ていきますよ。

あ、これだったら知っている!と思ってみたら、

「あれれ?」

いつも経本で見ている感じのが出てこない!

そうなんです。

私たちが日ごろ読誦しているのは、一番最後にある、詩で読まれている部分なのです。

この詩を「偈(げ)/verse 」というのですが、

「自我・・」という言葉からはじまる「偈」なので、自我偈(じがげ)と言います。簡潔に伝えたいことがまとめられているところのようです。

知っているようで、知らない如来寿量品。

ちなみに、如来寿量品を英語で

「The Life Span of the Thus Come One」といいます。「the Thus Come One」は世尊で、「The Life Span 」は命の長さですから、

「世尊の寿命」というような意味になります。

如来のはるかに長い永遠の生命の意味とは、

法華経の本体とは何か、

前回の弥勒の疑問がきっかけとなって、今回のストーリーが展開していきます。

今回は全編すべてをのせています。

慣れないとちょっと難しい表現もありますが、多くの人を魅了する法華経の一番の見どころとなっている品ですので、ぜひぜひご覧になってください。


完全あらすじ

(※三誡四請さんかいししょう/three exhortations and four entreaties・・釈尊が弟子に三回告げ、弟子のお願いを三回断り、4回目のお願いで説き始めること)から物語はスタートします。
爾時仏告諸菩薩及一切大衆、諸善男子。汝等当信解如来誠諦之語。
復告大衆、汝等当信解如来誠諦之語。又復告諸大衆、汝等当信解如来誠諦語。

その時仏は、多くの菩薩とすべての大衆にこのように告げます

「善男子たちよ、あなたたちは如来の真実の言葉を信じて理解するのです」と。

再び、大衆にこのように告げます。
「あなた方は如来の真実の言葉を信じて理解するのです」と。

またさらに再び、多くの大衆にこのように告げます。
「あなた方は如来の真実の言葉を信じて理解するのです」と。

At that time the Buddha spoke to the bodhisattvas and all the great assembly: “Good men, you must believe and understand the truthful words of the thus come one.” And again he said to the great assembly: “You must believe and understand the truthful words of the thus come one.” And once more he said to the great assembly: “You must believe and understand the truthful words of the thus come one.”

是時菩薩大衆弥勒為首、合掌白仏言。 
世尊。唯願説之。我等当信受仏語。
如是三白已、復言、
唯願説之。我等当信受仏語。

その時、弥勒を首とした菩薩の大衆は合掌し、仏に向かってこのように言います。
「世尊よ、どうかそれをお説きください。私たちは仏の言葉を信受いたします。」と。

このように三たび言って、さらにまた言います。
「どうかそれをお説きください。われらは仏の言葉を信受いたします」と。

At that time the bodhisattvas and the great assembly, with Maitreya as their leader, pressed their palms together and addressed the Buddha, saying: “World-Honored One, we beg you to explain. We will believe and accept the Buddha’s words.” They spoke in this manner three times, and then said once more: “We beg you to explain it. We will believe and accept the Buddha’s words.” 


※久遠実成/attainment of Buddhahood in the remote past を明かす

爾時世尊知諸菩薩三請不止、而告之言、汝等。諦聴。如来秘密・神通之力。一切世間天・人、及阿修羅、皆謂今釈迦牟尼仏出釈氏宮、去伽耶城不遠、坐於道場、得阿耨多羅三藐三菩提。然善男子。我実成仏已来、無量無辺百千万億那由他劫。譬如五百千万億那由他阿僧祇三千大千世界、仮使有人抹為微塵、過於東方五百千万億那由他阿僧祇国、乃下一塵、如是東行、尽是微塵。諸善男子。於意云何。是諸世界、可得思惟校計、知其数不。

その時世尊は、多くの菩薩が三たび請じても止めないのを知り、彼らにこのように告げます。

あなたたちよ、明らかに聴くのです。如来の秘密と神通の力を。

一切世間の天、人、および阿修羅の衆生は、皆、「今の釈迦牟尼仏は釈氏の宮を出て、伽耶城から遠くないところの道場に坐って阿耨多羅三藐三菩提(仏の悟り)を得られた」と思っているが、

善男子よ、私は実に成仏してから、無量無辺百千万億那由他を経ているのです。

(※「始成正覚/ attained enlightenment for the first time in his present lifetime」という仮の姿をひらいて「久遠実成」という真実の姿をここであわらわしています。これを「発迹顕本/casting off the transient and revealing the true 」といいます)


たとえば、五百千万億那由他阿僧祇の三千大千世界を、仮にある人がすり砕いて細かい塵にしたとして、東の方へ五百千万億那由他阿僧祇の国を過ぎるごとに一塵を落としていき、このように東に進み、この塵を落とし尽きたとします。

諸の善男子よ、どう思いますか、この諸々の世界を考えたり、計算したりして、その数を知ることができるだろうか。

At that time the world-honored one, seeing that the bodhisattvas repeated their request three times and more, spoke to them, saying: “You must listen carefully and hear of the thus come one’s secret and his transcendental powers. In all the worlds the heavenly and human beings and asuras all believe that the present Shakyamuni Buddha, after leaving the palace of the Shakyas, seated himself in the place of enlightenment not far from the city of Gaya and there attained supreme perfect enlightenment. But good men, it has been immeasurable, boundless hundreds, thousands, ten thousands, millions of nayutas of kalpas since I in fact attained buddhahood.
“Suppose a person were to take five hundred, a thousand, ten thousand, a million nayuta asamkhya major world systems and grind them to dust. Then, moving eastward, each time he passes five hundred, a thousand, ten thousand, a million nayuta asamkhya worlds he drops a particle of dust. He continues eastward in this way until he has finished dropping all the particles. Good men, what is your opinion? Can the total number of all these worlds be imagined or calculated?”

弥勒菩薩等倶白仏言、
世尊。是諸世界無量無辺、非算数所知、亦非心力所及。一切声聞・辟支仏、以無漏智、不能思惟知其限数。我等住阿惟越致地、於是事中、亦所不達。世尊。如是諸世界。無量無辺。
 
弥勒菩薩らは仏に向かってこのように言います。

「世尊よ、それらの世界は無量無辺であり、算数によっては知ることができず、また心の力が及ぶところではありません。すべての声聞、縁覚の智慧で思いめぐらせても、その数の限りを知ることはできないでしょう。私たちは阿惟越致地にありますが、この事では達することができません。世尊よ、これらの世界は無量無辺であります。

The bodhisattva Maitreya and the others said to the Buddha: “World-Honored One, these worlds are immeasurable, boundless—one cannot calculate their number, nor does the mind have the power to encompass them. Even all the voice-hearers and pratyekabuddhas with their wisdom free of outflows could not imagine or understand how many there are. Although we abide in the stage of non-regression, we cannot comprehend such a matter. World-Honored One, these worlds are immeasurable and boundless.”

爾時仏告大菩薩衆、
諸善男子。今当分明宣語汝等。是諸世界、若著微塵、及不著者、尽以為塵、一塵一劫。我成仏已来、復過於此、百千万億那由他阿僧祇劫。自従是来、我常在此娑婆世界、説法教化。亦於余処百千万億那由他阿僧祇国、導利衆生。諸善男子。於是中間、我説燃燈仏等、又復言其入於涅槃。如是皆以方便分別。


その時仏は、大菩薩衆にこのように告げます。

諸の善男子よ、今あなたたちにはっきりと宣べておきましょう。

この諸の世界、微塵を置いたところも置かなかったところも全て塵にして、その一塵を一劫としましょう。私が成仏してから、それを超えて百千万億那由他阿僧祇劫が経っているのです。

これより、私は常にこの娑婆世界で説法をして教化し、また他の百千万億那由他阿僧祇の国においても衆生を導き、利してきたのです。

諸の善男子よ、その間に私は燃燈仏らを説き、また、どう涅槃に入ったかを言ったのです。これらのすべては皆、方便をもって分別してきたのです。

At that time the Buddha said to the multitude of great bodhisattvas: “Good men, now I will state this to you clearly. Suppose all these worlds, whether they received a particle of dust or not, are once more reduced to dust. Let one particle represent one kalpa. The time that has passed since I attained buddhahood surpasses this by a hundred, a thousand, ten thousand, a million nayuta asamkhya kalpas.
“Ever since then I have been constantly in this saha world, preaching the Law, teaching, and converting. And elsewhere I have led and benefited living beings in hundreds, thousands, ten thousands, millions of nayutas and asamkhyas of lands.
“Good men, during that time I have spoken about the buddha Burning Torch and others, and described how they entered nirvana. All this I employed as an expedient means to make distinctions.

諸善男子。若有衆生来至我所、我以仏眼観其信等諸根利鈍、随所応度、処処自説名字不同、年紀大小。亦復現言当入涅槃、又以種種方便、説微妙法、能令衆生発歓喜心。 

諸の善男子よ、もし衆生が私のところに来れば、私は仏の眼でその信など機根の利鈍を観て、いかに受け入れられるかに随って、様々な場所で異なった名で現れ、寿命の長短を説き、また現れは「まさに涅槃に入るでしょう」と言い、種々の方便で微妙の法を説いて、衆生に歓喜の心を発せさせたのです。

“Good men, if there are living beings who come to me, I employ my buddha eye to observe whether their faith and other faculties are keen or dull, and then depending upon how receptive they are to salvation, I appear in different places and preach to them under different names, and describe my life span as long or short. Sometimes when I make my appearance I say that I am about to enter nirvana, and also employ different expedient means to preach the subtle and wonderful Law, thus causing living beings to awaken joyful minds.

諸善男子。如来見諸衆生楽於小法、徳薄垢重者、為是人説、我少出家、得阿耨多羅三藐三菩提。然我実成仏已来、久遠若斯。但以方便教化衆生、令入仏道、作如是説。

諸の善男子よ、如来は多くの衆生の徳が薄く垢にまみれた低い法を好む者を見たときには、このような人のために「私は若くして出家し最極な完全なる智慧を得た」と説いたのです。しかし、実は私が成仏したのは久遠だということは、これまでの通りであります。ただ、方便で衆生を教化し、仏道に入らせようとしてこのように説いたのです。

“Good men, the thus come one observes how among living beings there are those who delight in lesser teachings, meager in virtue and heavy with defilement. For such persons I describe how in my youth I left my household and attained supreme perfect enlightenment. But in truth the time since I attained buddhahood is extremely long, as I have told you. It is simply that I use this expedient means to teach and convert living beings and cause them to enter the buddha way. That is why I speak in this manner.

諸善男子。如来所演経典、皆為度脱衆生。或説己身、或説他身、或示己身、或示他身、或示己事、或示他事。諸所言説、皆実不虚。

諸の善男子よ、如来の演ずる経典は皆、衆生を救い出させようとするためのものなのです。ある時は自分の身を説き、ある時は他の姿を説き、ある時は自分の身を示し、ある時は他の姿を示し、或は自分の事を示し、或は他人の事を示してきたのです。多くの言葉や説くところは皆、真実であって偽りではないのです。

“Good men, the scriptures expounded by the thus come one are all for the purpose of saving and emancipating living beings. Sometimes I speak of myself, sometimes of others; sometimes I present myself, sometimes others; sometimes I show my own actions, sometimes those of others. All that I preach is true and not false.


※如来如実知見・・ありのままの姿を見抜く仏の智慧

所以者何、如来如実知見三界之相、無有生死、若退若出、亦無在世及滅度者、非実非虚、非如非異、不如三界、見於三界。如斯之事、如来明見、無有錯謬。
※若退若出に関しての先生の解説は追下記

なぜなら、如来は如実に三界の姿を知見しているからです。生死といっても退くことや現れることではなく、世にある者と滅度した者という区別もないのです。真実でもなく、虚でもなく、このようだとも、このようではないということもない、三界の者が三界を見るように見ているのではないからです。このようなことを如来は明らかに見ており、誤ることはないのです。

“Why do I do this? The thus come one perceives the true aspect of the threefold world exactly as it is. There is no ebb or flow of birth and death, and there is no existing in this world and later entering extinction. It is neither substantial nor empty, neither consistent nor diverse. Nor is it what those who dwell in the threefold world perceive it to be. All such things the thus come one sees clearly and without error.


以諸衆生有種種性、種種欲、種種行、種種憶想分別故、欲令生諸善根、以若干因縁・譬喩・言辞、種種説法。所作仏事、未曾暫廃。

諸の衆生には、種々の性質、種々の欲望、種々の行い、種々の憶想、分別があるがゆえに、それぞれの善根を生じさせようと思い、若干の因縁、譬喩、ほめ言葉で種々の法を説いてきたのです。この仏の働きをずっと怠らずにいるのです。

“Because living beings have different natures, different desires, different actions, and different ways of thinking and making distinctions, and because I want to enable them to put down good roots, I employ a variety of causes and conditions, similes, parables, and phrases and preach different doctrines. This, a buddha’s work, I have never for a moment neglected.。


※久遠実成(パート2)・・過去だけでなく、未来も永遠に常住する仏の命の長さ 

如是我成仏已来、甚大久遠。寿命無量阿僧祇劫、常住不滅。諸善男子。我本行菩薩道、所成寿命。今猶未尽。復倍上数。然今非実滅度。而便唱言当取滅度。

このように、私が成仏してからこれまで、実に久遠が経過しているのです。その寿命は無量阿僧祇劫であり、ここに常住にして滅することがないのです。

諸の善男子よ、私が、もと菩薩の道を行じて成したところの寿命は、今なお尽きていないのです。さらに、先ほどの数に倍してつづくでしょう。

しかし、今本当の滅度ではないけれども、あえて「まさに滅度を取りいれましょう」と言っているのです。

“Thus, since I attained buddhahood, an extremely long period of time has passed. My life span is an immeasurable number of asamkhya kalpas, and during that time I have constantly abided here without ever entering extinction. Good men, originally I practiced the bodhisattva way, and the life span that I acquired then has yet to come to an end but will last twice the number of years that have already passed. Now, however, although in fact I do not actually enter extinction, I announce that I am going to adopt the course of extinction. This is an expedient means that the thus come one uses to teach and convert living beings.

如来以是方便、教化衆生。所以者何、若仏久住於世、薄徳之人不種善根、貧窮下賎、貧著五欲、入於憶想妄見網中。若見如来常在滅、便起憍恣、而懐厭怠、不能生於難遭之想、恭敬之心。

如来はこの方便をもって衆生を教化しているのです。なぜなら、もし仏が長く世にとどまっているならば、徳の薄い人は善根を種えることができず、貧しく生活に苦しみ五欲に貧り執着し、憶想妄見の網の中に入ってしまうでしょう。もし如来が常にとどまって滅しないとみれば、侮り、怠け心を起こして、会いがたいとおもう心や、敬う気持ちを生じなくなってしまいます。

“Why do I do this? Because if the Buddha remains in the world for a long time, those persons with shallow virtue will fail to plant good roots but, living in poverty and lowliness, will become attached to the five desires and be caught in the net of deluded thoughts and imaginings. If they see that the thus come one is constantly in the world and never enters extinction, they will grow arrogant and selfish, or become discouraged and neglectful. They will fail to realize how difficult it is to encounter the Buddha and will not approach him with a respectful and reverent mind.

是故如来以方便説。比丘。当知。諸仏出世、難可値遇。所以者何、諸薄徳人、過無量百千万億劫、或有見仏、或有見者。以此事故、我作是言、諸比丘。如来難可得見。斯衆生等聞如是語、必当生於難遭之想、心懐恋慕、渇仰於仏、便種善根、是故如来雖不実滅、而言滅度。又善男子。諸仏如来法皆如是。為度衆生、皆実不虚。

それゆえに如来が方便をもってこのように説くのです。「比丘よ知るべきなのです。諸仏が世に出て値遇するのは難しいのだ」と。なぜなら、多くの徳の薄いの人は、無量百千万億劫を過ぎても、仏を見る人がいたり、見ない者もいます。この事をもって私はこのような言葉を言うのです。
「諸の比丘よ、如来を見れることは難しいのです」と。すなわち、衆生たちがこのような言葉を聞いて、会い難いと思う心を生じさせ、心に恋慕をいだき、仏を渇仰して善根の種を植えるでしょう。ですから、如来が本当は滅しなくても、滅度しますと言うのです。

また善男子よ、諸仏如来の法は皆このようなのです。衆生を救おうを思うために全て真実にして偽りではないのです。

“Therefore as an expedient means the thus come one says: ‘Monks, you should know that it is a rare thing to live at a time when one of the buddhas appears in the world.’ Why does he do this? Because persons of shallow virtue may pass immeasurable hundreds, thousands, ten thousands, millions of kalpas with some of them chancing to see a buddha and others never seeing one at all. For this reason I say to them: ‘Monks, the thus come one is hard to get to see.’ When living beings hear these words, they are certain to realize how difficult it is to encounter a buddha. In their minds they will harbor a longing and will thirst to gaze upon the buddha, and then they will work to plant good roots. Therefore the thus come one, though in truth he does not enter extinction, speaks of passing into extinction.
“Good men, the buddhas, the thus come ones, all act in such a manner. They act in order to save living beings, so what they say is true and not false.
  

良医病子(りょういびょうし)の譬え/parable of the skilled physician and his sick children

譬如良医、智慧聡達、明練方薬、善治衆病。其人多諸子息、若十・二十、乃至百数。以有事縁、遠至余国。諸子於後、飲他毒薬、薬発悶乱、宛転于地。

たとえば智慧があり聡明で、薬の調合のすぐれ、様々な病を治す良医がいたとしましょう。その人には多くの子息がいて、十、二十、あるいは百人いたとします。良医は何かの縁で遠く他の国に行ってしまいます。子供たちは、その後で毒薬を飲んでしまい、薬によって苦しみ悶え、地を転げまわっています。

Suppose, for example, that there is a skilled physician who is wise and understanding and knows how to compound medicines to effectively cure all kinds of diseases. He has many sons, perhaps ten, twenty, or even a hundred. He goes off to some other land far away to see about a certain affair. After he has gone, the children drink some kind of poison that makes them distraught with pain and they fall writhing to the ground. 

是時其父還来帰家。諸子飲毒、或失本心、或不失者。遥見其父、皆大歓喜、拝跪問訊、善安穏帰。我等愚痴、誤服毒薬。願見救療、更賜寿命。

このような時にその父が戻り、家に帰ってきます。毒を飲んだ子供たちは、正気を失ってしまった者と、失っていない者がいました。遥かにその父を見て、皆大いに喜び、ひざまづいて拝み、このように問います。「よく無事に帰ってこられました。私たちは愚かで誤って毒薬を服してしまいました。お願いですから治療をしていただき、更に寿命を賜りたいのです」と。

At that time the father returns to his home and finds that his children have drunk poison. Some are completely out of their minds, while others are not. Seeing their father from far off, all are overjoyed and kneel down and entreat him, saying: ‘How fine that you have returned safely. We were foolish and by mistake drank some poison. We beg you to cure us and let us live out our lives!’

父見子等苦悩如是、依諸経方、求好薬草、色・香・美味、皆悉具足、擣篩和合、与子令服。
而作是言、此大良薬。色・香・美味、皆悉具足。汝等可服。速除苦悩、無復衆患。


子供たちが苦悩をすることを見た父は、さまざまな処方によって好きな薬草の色、香、味が具わったものを求めて調合し、子に与えて飲ませようと、このように言います。「この大良薬は色、香、味もことごとく具わったている。あなたたちはこれを飲みなさい。すぐにに苦悩が除かれ、すべての病はなくなるだろうから」と。

“The father, seeing his children suffering like this, follows various prescriptions. Gathering fine medicinal herbs that meet all the requirements of color, fragrance, and flavor, he grinds, sifts, and mixes them together. Giving a dose of these to his children, he tells them: ‘This is a highly effective medicine, meeting all the requirements of color, fragrance, and flavor. Take it and you will quickly be relieved of your sufferings and will be free of all illness.’

其諸子中不失心者、見此良薬、色・香具好、即便服之、病尽除愈。余心失者、見其父来、雖亦歓喜問訊、求索治病、然与其薬、而不肯服。所以者何、毒気深入、失本心故、於此好色香薬、而謂不美。

これらの子供たちの中で正気を失わずにいた者は、この良薬の色と香も共に好ましいと見てすぐにこれを飲み、病はことごとく除かれ癒されますが、その他の正気を失ってしまっている者は父が来たのを見て、喜び、ひさまづいて病を治してほしいと求めるのですが、その薬を与えても飲もうとしません。なぜなら、毒気が深く入って本心を失ってしまっているために、この好ましい色と香ある薬を良いものではないと思えたからなのです。

“Those children who have not lost their senses can see that this is good medicine, outstanding in both color and fragrance, so they take it immediately and are completely cured of their sickness. Those who are out of their minds are equally delighted to see their father return and beg him to cure their sickness, but when they are given the medicine, they refuse to take it. Why? Because the poison has penetrated deeply and their minds no longer function as before. So although the medicine is of excellent color and fragrance, they do not perceive it as good.

父作是念、此子可愍。為毒所中、心皆顛倒。雖見我喜、求索救療、如是好薬、而不肯服。我今当設方便、令服此薬。即作是言、汝等。当知我今衰老、死時已至。是好良薬、今留在此。汝可取服。勿憂不差。作是教已、復至他国、遣使還告、汝父已死。 

父はこのように思います。「このかわいそうな子供たちよ、毒が中に入り、心が皆顛倒してしまっている。私を見て喜んで救療を求めているが、このような良い薬を与えても服そうとしない。今こそ方便でこの薬を飲ませよう」と。

そして、このように言います。
「おまえたちよ、よく聞くのですよ。私は老衰し、死ぬ時がやってきているのです。この良薬をおいておくから、お前たちは取って飲みなさい。治らないと心配しないでおくれ」と。このように教え終えてからまた他国に行き、使いを遣わし帰らせこのように告げます。「あななたちのお父さんはすでに死んでしまった」と。

“The father thinks to himself: My poor children! Because of the poison in them, their minds are completely befuddled. Although they are happy to see me and ask me to cure them, they refuse to take this excellent medicine. I must now resort to some expedient means to induce them to take the medicine. So he says to them: ‘You should know that I am now old and worn out, and the time of my death has come. I will leave this good medicine here. You should take it and not worry that it will not cure you.’ Having given these instructions, he then goes off to another land, where he sends a messenger home to announce, ‘Your father is dead.

是時諸子聞父背喪、心大憂悩、而作是念、若父在者、慈愍我等、能見救護。今者捨我、遠喪他国。自惟孤露、無復恃怙。 

この時、子供たちは父が亡くなったと聞き、心は大いに憂悩し、このように思います。「もし、父がいたらば私たちはを慈しみ憐れみ、救い護ってくださるでしょう。今、私を捨て遠く他国で亡くなってしまった。そういえばもう孤児となってしまい頼れるものもいない」と。

“At that time the children, hearing that their father has deserted them and died, are filled with great grief and consternation and think to themselves: If our father were alive he would have pity on us and see that we are protected. But now he has abandoned us and died in some other country far away. We are shelterless orphans with no one to rely on!

常懐悲感、心遂醒悟、乃知此薬色・香・美味、即取服之、毒病皆愈。其父聞子悉已得差、尋便来帰、咸使見之。

常に悲しみの感情を懐くうち、心はついに覚めて悟り、この薬の色、香、味がよいことを知り、すぐに取ってこれを服用すると毒による病がすべて癒えたのです。父は子がことごとく癒されたと聞き、ただちに戻って彼らの前に再び現れたのでした。

“Constantly harboring such feelings of grief, they at last come to their senses and realize that the medicine is in fact excellent in color and fragrance and flavor, and so they take it and are healed of all the effects of the poison. The father, hearing that his children are all cured, immediately returns home and appears to them all once more.

--譬え話おわり--

諸善男子。於意云何。頗有人能説此良医虚妄罪不。 不也。世尊。

「諸の善男子よ、これをどう思うだろうか。この良医の虚妄の罪をあげることができるだろうか」「できません、世尊」。

“Good men, what is your opinion? Can anyone say that this skilled physician is guilty of lying?” “No, World-Honored One.”

仏言、我亦如是。成仏已来、無量無辺百千万億那由他阿僧祇劫。為衆生故、以方便力、言当滅度。亦無有能如法説我虚妄過者。爾時世尊欲重宣此義、而説偈言、

仏はこのようにいいます。

「わたしもまた、このようなものなのです。成仏して以来、無量無辺百千万億那由他阿僧祇劫が経っているのですが、衆生のために方便力で『まさに滅度するだろう』と言うのです。そこから私の虚妄の過をあげる者などはいないでしょう」と。

その時世尊は、重ねてこの意味を宣べようと、偈を説いてこのように言います。

The Buddha said: “It is the same with me. It has been immeasurable, boundless hundreds, thousands, ten thousands, millions of nayuta asamkhya kalpas since I attained buddhahood. But for the sake of living beings I employ the power of expedient means and say that I am about to pass into extinction. In view of the circumstances, however, no one can say that I have been guilty of lies or falsehoods.”
At that time the world-honored one, wishing to state his meaning once more, spoke in verse form, saying:


ーーここからいつも読誦している寿量品ーー


自我得仏来(じがとくぶつらい) 所経諸劫数(しょきょうしょこつしゅ) 無量百千万(むりょうひゃくせんまん) 億載阿僧祇(おくさいあそうぎ)

我れは仏を得(え)て自(よ)り来(おのかた) 経(へ)たる所の諸の劫数(こうしゅ)は無量百千万 億載阿僧祇なり

私が仏を得て以来、これまで経過した多くの劫の数は、無量百千万億載阿僧祗になります。

Since I attained buddhahood the number of kalpas that have passed is an immeasurable hundreds, thousands, ten thousands, millions, trillions, asamkhyas.


常説法教化(じょうせっぽうきょうけ) 無数億衆生(むしゅおくしゅじょう) 令入於仏道(りょうにゅうおぶつどう) 爾来無量劫(にらいむりょうこう)

常に法を説いて無数億の衆生を教化して仏道に入(い)らしむ爾(しか)しより来(このかた)無量劫なり

常に法を説き、無数億の衆生を教化して、仏道に入れてきました。このようにして数限りない劫を経てきているのです。

Constantly I have preached the Law, teaching, converting countless millions of living beings, causing them to enter the buddha way,all this for immeasurable kalpas. 
 
為度衆生故(いどじゅじょうこ) 方便現涅槃(ほうべんげんねはん) 而実不滅度(にじつふめつど) 常住此説法(じょうじゅうしせっぽう)
衆生を度(ど)せんが為の故に方便して涅槃を現(げん)ず而(しか)も実には滅度せず 常に此に住して法を説く

衆生を救おうとする故に、方便で(教化の方法として)捏槃の姿を現してきましたが、実は入滅してはおらず、常にここにとどまり法を説いているのです。

In order to save living beings, as an expedient means I appear to enter nirvana but in truth I do not pass into extinction. I am always here, preaching the Law.

我常住於此(がじょうじゅうおし) 以諸神通力(いしょじんずうりき) 令顛倒衆生(りょうてんどうじゅじょう) 雖近而不見(すいごんにふけん)

我れは常に此(ここ)に住すれども 諸の神通力を以て顛倒の衆生をして 近しと雖(いえど)も而(しか)も見ざらしむ

私は常にここにとどまってあるけれども、もろもろの神通力によって、顛倒した衆生には、近くにいても見えないようにしているのです。

I am always here, but through my transcendental powers I make it so that living beings in their befuddlement do not see me even when close by.

衆見我滅度(しゅけんがめつど) 広供養舎利(こうくようしゃり) 咸皆懐恋慕(げんかいえれんぼ) 而生渇仰心(にしょうかつごうしん
衆(しゅ)は我が滅度を見て広く舎利を供養し 咸(ことごと)く皆恋慕を懐(いだ)いて渇仰(かつごう)の心を生(しょう)ず

衆生は私の滅度を見て、広く遺骨を供養し、皆が恋慕を懐いて、渇仰する心を生じさせ、

When the multitude sees that I have passed into extinction, far and wide they offer alms to my relics.All harbor thoughts of yearning and in their minds thirst to gaze at me.


衆生既信伏(しゅじょうきしんぶく) 質直意柔軟(しちじきいにゅうなん) 一心欲見仏(いっしんよっけんぶつ) 不自惜身命(ふじしゃくしんみょう)
衆生は既に信伏(しんぷく)し 質直にして意(こころ)は柔軟に一心に仏を見たてまつらんと欲して 自ら身命を惜しまざれば

衆生は既に信伏し、質直で心が柔軟になると、一心に仏を見ようと自らの命も惜しまないようになるのです。

When living beings have become truly faithful, honest and upright, gentle in intent, single-mindedly desiring to see the Buddha, not hesitating even if it costs them their lives,

時我及衆僧(じがきゅうしゅそう) 倶出霊鷲山(くしゅつりょうじゅせん) 我時語衆生(がじごしゅじょう) 常在此不滅(じょうざいしふめつ

時に我及び衆僧は倶(とも)に霊鷲山に出(い)ず我は時に衆生に語る 常に此(ここ)に在(あ)って滅せず

その時私と僧達は、共に霊鷲山に現れ、私は衆生にこのように語るでしょう。私は常にここにあり、滅することはないのだと。 

then I and the assembly of monks appear together on Holy Eagle Peak. At that time I tell the living beings that I am always here, never entering extinction,


以方便力故(いほうべんりきこ) 現有滅不滅(げんうめつふめつ) 余国有衆生(よこくうしゅじょう) 恭敬信楽者(くぎょうしんぎょうしゃ)
方便力を以(もっ)ての故に 滅不滅ありと現(げん)ず余国に衆生有りて恭敬し信楽せば

方便(教化の方法)の力で、滅、不滅もあるように現わしているのです。他国の衆生で、恭敬し信じ喜ぶ者があるならば、

but that because of the power of expedient means at times I appear to be extinct, at other times not, and that if there are living beings in other lands who are reverent and sincere in their wish to believe, 

我復於彼中(がぶおひちゅう) 為説無上法(いせつむじょうほう) 汝等不聞此(にょとうふもんし) 但謂我滅度(たんにがめつど)
我れは復(また)彼(か)の中に於(お)いて 為(ため)に無上の法を説く 汝等(なんじたち)は此れを聞かずして 但(た)だ我れは滅度すと謂(おも)えり

私はまた、その人たちの中においても、無上(最高)の法を説くのです。あなた方は、これを聞かずに、ただ私が滅度したのだと思っている。

then among them too I will preach the unsurpassed Law. But you have not heard of this, so you suppose that I enter extinction. 

我見諸衆生(がけんしょしゅじょう) 没在於苦海(もつざうおくかい) 故不為現身(こふいげんしん) 令其生渇仰(りょうごしょうかつごう)
我は諸(もろもろ)の衆生を見れば 苦海に没在(もつざい)せり故に為(ため)に身を現(げん)ぜずして 其れをして渇仰(かつごう)を生(しょう)ぜしむ

私は、多くの衆生が苦しみの海に沈んでいるのが見えます。それゆえに姿を現さないことによって、仏を渇仰する心を生じさせ、

When I look at living beings I see them drowned in a sea of suffering; therefore I do not show myself, causing them to thirst for me. 

因其心恋慕(いんごしんれんぼ) 乃出為説法(ないしゅついせっぽう) 神通力如是(じんずうりきにょぜ) 於阿僧祇劫(おあそうぎこう)
其の心は恋慕するに因(よ)って乃(すなわ)ち出でて為に法を説く神通力は是(かく)の如し 阿僧祇劫に於(おい)て

その心が恋い慕うようになったところで、私は姿を現し法を説くのです。神通力とはこのようなものなのです。阿僧祇劫において、

Then when their minds are filled with yearning, at last I appear and preach the Law for them. Such are my transcendental powers. For asamkhya kalpas   

常在霊鷲山(じょうざいりょうじゅせん) 及余諸住処(ぎゅうよしょじゅうしょ) 衆生見劫尽(しゅじょうけんこうじん) 大火所焼時(たいかしょしょうじ)
常に霊鷲山及び余の諸(もろもろ)の住処(じゅうしょ)に在(あ)り衆生は劫尽きて 大火に焼かるると見る時も

常に霊鷲山や他のさまざまな場所にいるのです。衆生が、その劫が尽きて大火に焼かれると見える時も

constantly I have dwelled on Holy Eagle Peak and in various other places. When living beings witness the end of a kalpa and all is consumed in a great fire, 

我此土安穏(がしどあんのん) 天人常充満(てんにんじょうじゅうまん) 園林諸堂閣(おんりんしょどうかく) 種種宝荘厳(しゅじゅほうしょうごん)
我が此の土は安穏にして 天人(てんにん)は常に充満せり園林諸(もろもろ)の堂閣(そうかく) 種種(じゅじゅ)の宝をもって荘厳し

私のいるこの国土は安穏であり、天・人が常に満ちており、園や林や多くの堂閣があって、種々の宝で厳かに飾られ、

this, my land, remains safe and tranquil, constantly filled with heavenly and human beings. The halls and pavilions in its gardens and groves are adorned with various kinds of gems.
 
宝樹多花果(ほうじゅたけか) 衆生所遊楽(しゅじょうしょゆうらく) 諸天撃天鼓(しょてんぎゃくてんく) 常作衆伎楽(じょうさつしゅぎがく)
宝樹は華果(けか)多くして 衆生の遊楽する所なり諸天は天鼓(てんく)を撃(う)って 常に衆の妓楽(ぎがく)を作(な)し

宝樹には花や果実が多くあり、衆生が遊楽する所なのです。諸天が天鼓を打ち、常に多くの妓楽を奏で、

Jeweled trees abound in flowers and fruit where living beings enjoy themselves at ease. The gods strike heavenly drums, constantly making many kinds of music.   
 

雨曼陀羅華(うまんだらけ) 散仏及大衆(さんぶつぎゅうだいしゅ) 我浄土不毀(がじょうどふき) 而衆見焼尽(にしゅけんしょうじん)
曼陀羅華を雨(ふ)らして 仏及び大衆に散(さん)ず我が浄土は毀(やぶ)れざれども 衆は焼け尽きて

曼陀羅華を雨のように降らせて、仏や大衆に散らしているのです。(このように)私の浄土は壊れることはないのに、衆生は「焼け尽きて、

Mandarava blossoms rain down, scattering over the Buddha and the great assembly. My pure land is not destroyed, yet the multitude sees it as consumed in fire,


憂怖諸苦悩(うふしょくのう) 如是悉充満(にょぜしつじゅうまん) 是諸罪衆生(ぜしょざいしゅじょう) 以悪業因縁(いあくごういんねん)

憂怖(うふ)諸(もろもろ)の苦悩 是(かく)の如き悉(ことごと)く充満せるを見る是の諸の罪の衆生は 悪業の因縁を以て

不安や恐れなどといった多くの苦悩、このようなものがことごとく満ちている」と見てしまうのです。この様々な罪をもった衆生は、悪業の因縁によって

with anxiety, fear, and other sufferings filling it everywhere.These living beings with their various offenses, through causes arising from their evil actions,  

過阿僧祇劫(かあそうぎこう) 不聞三宝名(ふもんさんぼうみょう) 諸有修功徳(しょうしゅくどく) 柔和質直者(にゅうわしちじきしゃ)

阿僧祇劫を過(す)ぐれども 三宝の名(みな)を聞かず諸有(あらゆ)る功徳を修(しゅ)して 柔和質直なる者は

阿僧祇劫を過ぎても、三宝の名を聞くことができないのです。(一方)多くの功徳を修め、柔和で質直な者は


spend asamkhya kalpas without hearing the name of the three treasures.But those who practice meritorious ways, who are gentle, peaceful, honest, and upright,  

則皆見我身(そつかいけんがしん) 在此而説法(ざいしにせっぽう) 或時為此衆(わくじいししゅ) 説仏寿無量(せつぶつじゅむりょ
則(すなわ)ち皆我が身 此(ここ)にあって法を説くと見る或る時は此の衆(しゅ)の為に 仏寿(ぶつじゅ)は無量なりと説く

皆、私の身がここにあって、法を説いているのを見るでしょう。ある時は、このような衆生のためには、仏の寿命は量ることができないのだと説き、
  
all of them will see me here in person, preaching the Law. At times for this multitude I describe the Buddha’s life span as immeasurable,
  

久乃見仏者(くないけんぶっしゃ) 為説仏難値(いせつぶつなんち) 我智力如是(がちりきにょぜ) 慧光照無量(えこうしょうむりょう)

久しくあって乃(いま)し仏を見たてまつる者には 為(ため)に仏には値(あ)い難(がた)しと説く我が智力(ちりき)は是(かく)の如し 慧光(えこう)の照らすこと無量にして

久しくたってようやく仏を見れる者には、彼らのために、仏に会うことは難しいのだと説くのです。私の智慧の力とは、このようなものなのです。智慧の光が照らすところは量りしれず、

and to those who see the Buddha only after a long time I explain how difficult it is to meet a buddha. Such is the power of my wisdom that its sagacious beams shine without measure. 

寿命無数劫(じゅみょうむしゅこう) 久修業所得(くしゅごうしょとく) 汝等有智者(にょとううちしゃ) 勿於此生疑(もっとししょうぎ)
寿命は無数劫(むしゅこう)なり 久しく業(ごう)を修(しゅ)して得(う)る所なり汝等(なんじたち)智(ち)有(あ)る者よ 此(ここ)に於て疑(うたが)いを生ずること勿(なか)れ

その寿命は無数劫にわたり、長い間業を修行して得られたところなのです。あなたたち、智慧ある者よ、このことに疑いをおこしてはいけません。

This life span of countless kalpas I gained as the result of lengthy practice.You who are possessed of wisdom, entertain no doubts on this point!

当断令永尽(とうだんりょうようじん) 仏語実不虚(ふつごじっぷうこ) 如医善方便(にょいぜんほうべん) 為治狂子故(いじおうしこ)
当に断じて永く尽きしむべし 仏語は実にして虚しからず医(くすし)の善き方便をもって狂子(おうし)を治(じ)せんが為(ため)の故に

疑いを永久に断じきっていくのです。仏の言葉は真実であり、偽りはないのですから。医者が善い方便(教化の方法)で、狂った子を治そうとするために、

Cast them off, end them forever, for the Buddha’s words are true, not false.
He is like a skilled physician who uses an expedient means to cure his deranged sons.  

実在而言死(じつざいにごんし) 無能説虚妄(むのうせっこもう) 我亦為世父(がやくいせぶ) 救諸苦患者(くしょくげんじゃ)

実には在(あ)れども而も死すと言うに能(よ)く虚妄を説くものなきが如く我も亦(ま)た為(こ)れ世の父 諸の苦患(くげん)を救う者なり

実際には生きているのに死んだと言ったのを、虚妄だという者がないように、私もまた、世の父であり、多くの患いや、苦しみから救う者なのです。

Though in fact alive, he gives out word he is dead, yet no one can say he speaks falsely. I am the father of this world, saving those who suffer and are afflicted. 

為凡夫顛倒(いぼんぶてんどう) 実在而言滅(じつざいにごんめつ) 以常見我故(いじょうけんがこ) 而生驕恣心(にしょうきょうししん)

凡夫は顛倒せるが為に 実には在れども滅すと言う常に我を見るを以(もっ)ての故に 而(しか)も憍恣(きょうし)の心を生じ

凡夫は顛倒していることによって、実際には在るけれども、滅していると言うのです。常に私を見れていると、おごりたかぶる心を生じてしまい、

Because of the befuddlement of ordinary people, though I live, I give out word I have entered extinction. For if they see me constantly, arrogance and selfishness arise in their minds. 

放逸著五欲(ほういつじゃくごよく) 墮於悪道中(だおあくどうちゅう) 我常知衆生(がじょうちしゅじょう) 行道不行道(ぎょうどうふぎょうどう)

放逸にして五欲に著(じゃく)し 悪道の中に堕ちなん我れは常に衆生の 道を行じ道を行ぜざるを知って

勝手気ままで五欲に執着し、悪道の中に堕ちてしまうでしょう。私は常に衆生が道を行じているか、行じていないかをわかっており、

Abandoning restraint, they give themselves up to the five desires and fall into the evil paths of existence. Always I am aware of which living beings practice the way, and which do not,

随応所可度(ずいおうしょかど) 為説種種法(いせつしゅじゅほう) 毎自作是念(まいじさぜねん) 以何令衆生(いがりょうしゅじょう)
応(まさに)度(ど)すべき所に随(したが)って 為(ため)に種種(しゅじゅ)の法を説く毎(つね)に自(みずか)ら是(こ)の念を作(な)す 何(なに)を以(もっ)てか衆生をして

その済度に応じて種々の法を説くのです。つねに自らこのように念じているのです。「どのようにして衆生を

and in response to their need for salvation I preach various doctrines for them.
At all times I think to myself: How can I cause living beings


得入無上道(とくにゅうむじょうどう) 速成就仏身(そくじょうじゅぶっしん)

無上道に入(い)り 速かに仏身を成就することを得(え)しめんと

無上の道に入らせ、すみやかに仏身を成就することを得させようか」と。

to gain entry into the unsurpassed way and quickly acquire the body of a buddha?  

かんたん解説


私は常にここにあって、滅することはない(常住不滅)。

これって、普通の感覚でいうところの生や死でみていくと、「私は滅しない」というこの仏の命の概念が、漠然とは理解できるが、どうも観念論的というか、つかみにくく難しいですね。

ずっと仏は存在するというと、どうしても絶対君主というか、神様がだだ~んと君臨しているイメージになりやすいです。

しかし、最後に釈尊が放つ一言が、仏の命は何なのかを感覚的にでもつかめる手がかりにはなりそうです。つまり、

(毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身)
いつでも自らこのように念じているのです。「どのようにして衆生を無上道に入らせ、すみやかに仏の身を成就することを得させようか」

まさにこの部分。

この命のパワーそのもの、慈悲といってもいいし、ぶっち?といってもいいし、なんといってもいいのですが、これが今まで出てきた神通力の源で、これが法華経の、そして仏の命の正体だということに気が付きます。

命から湧き出るこのエネルギーが正体だからこそ、不自惜身命、自分の命を惜しまないで法を求めるときにだけ、仏は姿を現すと言われているのだということなのです。つまり、どこまでも自分自身、人の作用でもあり、どこまでも法であるともいえる。

そのようにとらえると、

釈尊が弟子に伝えたとされるこの言葉が、急にすっと入ってくるのです。

(自灯明・法灯明)
「アーナンダよ、自らを島とし、自らをたよりとせよ。他人をたよりとせず、法を島とし、法を依りどころとせよ」と。


いやー、やっぱり寿量品は奥深いですねぇ。すごいです。

分別功徳品です。



若退若出について_追記

「『生死一大事血脈抄』講義」より/
From a lecture on Nichiren Daishonin’s writing “The Heritage of the Ultimate Law of Life”


法華経寿量品に「若退若出《にゃくたいにゃくしゅつ》」と説かれております。
“Life Span,” the 16th chapter of the Lotus Sutra, speaks of “ebbing” and “flowing” (see LSOC, 267).


この「退《しりぞ》く」というのが「死」にあたり、「出《い》づる」というのが「生」にあたります 
“Ebbing” refers to death and “flowing” to life. 

また寿量品では、永遠の生命観から、生命は、退いたり、生じたり、生まれたり、死んだりするものではない、という説き方をしておりますが、日蓮大聖人の「御義口伝」では、更に深く本有《ほんぬ》の生死、つまり本来もともとの生死であり、(本来もともとの)退出であるととらえるのが、本当の正しい生命観であると説き明かしております。
Based on the standpoint of the eternity of life, the “Life Span” chapter states that life itself does not disappear and emerge, does not undergo birth or death.In The Record of the Orally Transmitted Teachings, Nichiren Daishonin reveals an even more profound view of life as the “originally inherent nature of birth and death” (OTT, 127). 

ゆえに、生命が顕在化した状態を「生」とし、潜在化した状態を「死」ととらえ、しかも、その生死を無限に持続しているのが、生命そのものなのであります。
According to this principle, living is the state in which our life is actively manifested, and death is the state when it returns to a latent or potential state. These phases of birth and death continue eternally. That is the true nature of life itself. 

生を顕在化、死を潜在化ととらえる仏法の究極の哲理は、何と、悠久、偉大な生命をみてとっていることでしょうか。
The supreme teaching of Buddhism that views living as an active state and death as a latent state offers a profound and magnificent view of the eternity of life. 

しかも、その生と死は不二であると説いているのです。生を働かしているものは潜在化した妙《たえ》なる力であり、また、潜在化した生命は、やがて縁に触れて顕在化し、ダイナミックな生を営み、色彩豊かに個性を発揮していきます。やがて、その生は静かに退き、死へとおもむく。しかし、その潜在化は新しいエネルギーを蓄えつつ、新しい次の生を待つのであります。
In addition, it teaches the oneness of life and death. Life is activated by a wondrous, underlying power. When life in its latent state comes into contact with the right causes and conditions, it becomes manifest and takes shape as a dynamic living being with a rich individuality. Eventually, that life quietly ebbs and moves toward death. But as it shifts into its potential, dormant phase, it stores a new energy, awaiting the next new phase of life. 

言わば、生は、それまで休息し、蓄えた生命の力の爆発であり、燃焼であり、やがてその生涯の一巻の書を綴り終えて、死におもむく。その、宇宙それ自体に冥伏し、潜在化した生命は、宇宙生命の力をそこに充電させながら、生への飛翔を待つのであります。
Life is an explosion and burning of the stored up energy that had been in a resting state. Eventually that life brings its story to a close, and it drifts back into death. It merges with the universe, is recharged by the power of the life of the universe as a whole and awaits its next emergence into active life. 

これが、本来の生死であり、この宇宙本然のリズムの根源が、南無妙法蓮華経であります。
This is the nature of life and death inherent in all things, and Nam-myoho-renge-kyo is the foundation of this intrinsic rhythm of the universe.


〈法華経28品シリーズ〉
)()()()()()()()()(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)(22)(23)(24)(25)(26)(27)(28



スポンサーリンク