世界の創価から_ローザ・パークス(Rosa Parks) 〔#032〕

ローザ―パークス女史はなぜ池田大作と会ったのか。Rosa Parkes
Ⓒworld tribune Nov 13, 2015

みなさん、こんにちは。

さて皆さんは、ローザ・パークスRosa Parks) さんをご存知ですか?

まだアフリカ系アメリカ人への人種差別が根強くあった1950年代。

バスの中で白人に席を譲らなかったとして彼女は逮捕されました。

それが「バスボイコット運動」、そして「公民権運動」に発展した火付け役となったのです。

私がローザ・パークスさんを知ったのは、

失礼ですがそのような歴史からというより、「池田先生とお会いされ新聞に載ったから」
というのが正直なところですが、

よく、

池田先生が各国の著名人と会うのは

”売名行為”だとか

”お金で買ったんだ”とか、

”相手は何とも思っていないんだ”とかさまざま巷で言われたりします。

今回は、非常に興味深い記事見つけましたので、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。


なぜローザ・パークスは池田先生と会うことになったのか。



なぜ、どのような経緯で、ローザ・パークス女史は池田大作と会うことになったのでしょうか。

そして、その後の彼女の人生に、どのような影響をもたらしたのでしょうか。

ここら辺は、意外と知られていないですね。

今回は、トニー・ニコラスさんという方のインタビュー記事をご紹介したいと思います。

このトニーさんという方が、ローザ―・パークスさんに池田先生を紹介したようです。

ご本人が直接インタビューを受けている、なかなか貴重な記事ですから、このブログにも残しておきたいと思います。

ちなみに、この方は学会員では全くありません。笑。

余計になぜなのか、ちょっと、興味が湧いてきたのではないでしょうか。

また、私たちが何か言うよりもはるかに説得力があります。

是非とも読んでみてくださいね。


トニー・ニコラス氏インタビュー



ⒸWorld Trubune 13 Nov 2015
“We’ve Got to Come Together”
Tony Nicholas on the life and legacy of Rosa Parks,
her two meetings with SGI President Ikeda and Mr. Nicholas’ extraordinary life.

“I learned from [Rosa Parks] to treat all people with compassion, and it’s something that I’ve carried into my own life.”

”今こそ世界平和のため皆が全力を”
”ローザ・パークス女史の人生と池田SGI会長との2度の出会い”

トニー・ニコラス氏とは:
トム・ブラットレー・ファミリーソース・センター長。
ニコラス氏は、去る10月4日、サンタモニカの世界文化センターで開催された会合でスピーチし、家族ぐるみの友人だったローザ・パークス女史の池田SGI会長との2回に及ぶ会談について思い出を語りました。
ワールドトリビューンでは、ニコラス氏にインタビューし、SGI会長とパークス女史の会談のエピソードなどを聞きました。

----------------------------


World Tribune(WT):
Thank you for taking the time to share your experiences with us. your late father, Fayard Nicholas, was the elder of the iconic Nicholas Brothers tap-dance duo. Their performance in Stormy Weather, released in 1943 by 20th Century Fox, is considered by many the most skillful dance performance of all time. You must have had a remarkable childhood.

ワールド・トリビューン:
ご多忙のなか、インタビューに応じていただき、ありがとうございます。お父さんのフェイヤード・ニコラスさんは、かつでタップダンスで一世を風靡したニコラス・ブラザースのうちのお兄さんです。あなたの少年時代は、いかがでしたか。

Tony Nicholas:
My father was a phenomenal dancer, one of the world’s best. The Nicholas Brothers performed for seven U.S. presidents, kings and queens, and the Pope. They made 55 motion pictures and won numerous awards. As a child, I was able to travel with them all throughout Europe. During their performances, I would come out and dance with them as part of the finale.

トニー・ニコラス:
ニコラス・ブラザーズはアメリカ大統領のほか、イギリスの王様やお姫様、バチカンの大司教らの前でもダンスを披露したり、また55に及ぶ映画に出演し、数多くの賞を受けています。私も子供のころからヨーロッパ中を 一緒に旅をしました。ショーのフィナーレで私も一緒になってダンスをしたものです。

WT:  
When did you return to the U.S.?

WT: 
アメリカに戻られたのはいつですか。

Nicholas:
We returned when my mother and father separated in 1953. I was 8 years old. My mother eventually remarried a lawyer named Leo Branton Jr. He was the first African American entertainment attorney in the 1950s. His clients included Nat King Cole, Dorothy Dandridge, Lena Horne, Miles Davis and Richard Pryor.
Later, he got more involved in the U.S. Civil Rights Movement and traveled throughout the South. When Dr. Martin Luther King Jr. and other civil rights leaders would get arrested, my stepfather would be the one to get them out. I was able to travel with him and meet both Dr. King and Rosa Parks.     

Years later, my stepfather invited Mrs. Parks to stay in Los Angeles for six months out of the year to escape the cold in Detroit. So for 10 years, Mrs. Parks stayed at my family’s home in Los Angeles during the cold months. Every time I would go home, there was Rosa Parks, sitting on the couch drinking a cup of tea.

ニコラス:
1953年、両親が離婚したときで、私は8歳でした。やがて母は1959年代黒人で初めての芸能関係弁護士として知られるレオ・ブラントンと再婚しました。彼はその後、市民権運動に関わるようになり、マーティン・ルーサー・キング博士などのリーダーが逮捕された時には、義父の努力で彼らが釈放されました。私も義父ととともに行動するようになり、キング博士やローザ・パークス女史とも出会ったのです。

すっと後になって義父はパークス女史に、デトロイトの冷たい冬の間、ロサンゼルスに滞在するように勧め、以来、10年ほど彼女はロサンゼルスの我が家で冬を過ごすようになりました。我が家に帰ると、パークス女史は椅子に座って紅茶を飲んでいたものです。

WT:   
You introduced Mrs. Parks to the SGI and President Ikeda. How did that come about?

WT: 
あなたがパークス女史を池田先生に紹介されたのですが、それはどのような経緯からですか。

Nicholas:
My longtime friend Joe Perez first taught me about the philosophy and history of the SGI and Dr. Ikeda. He shared that Dr. Ikeda was an admirer of Dr. King and Mrs. Parks  for their fight for the civil rights of African Americans.

On Jan. 30, 1993, Joe and I brought Mrs. Parks to the [former] campus of Soka University of America [in Calabasas, California] to meet Dr. Ikeda.

ニコラス:
初めに私の長年の友人であるジョー・ペレスさんがSGIの理念や歴史、そして池田博士について教えてくれました。池田博士は、キング博士やパークス女史らによるアフリカ系アメリカ人の市民権運動を高く評価していることを知りました。

1993年1月30日、ジョーさんと私は、パークス女史と共に、池田博士にお会いするために、当時のアメリカ創価大学カラバサス・キャンパスを訪問したのです。


Rosa Parks and Dr.Ikeda
World Tribune Nov 13, 2015


WT:
What was your impression of their first meeting?

WT:

池田先生とパークス女史の最初の出会いをどう思われましたか。

Nicholas:
I will never forget it. When Dr. Ikeda arrived, he very humbly greeted each person. The first thing that struck me was his presence. Although he’s not a tall man, I felt like I was with a giant! Then, the two sat down and began to talk as if they had been friends for decades.

I thought: My God, these two icons, who are so admired all over the world, are coming together. What an inspirational moment for the whole world. They talked about world peace and the youth of the world. They wanted to ensure that we stop all the violence and come together as people. 

ニコラス:
それは決して忘れることができません。池田博士は到着されると、とても謙虚に一人一人に挨拶されました。一番、印象に残ったのは、博士の姿、態度です。実際の背丈は高くないにしても、私は”巨人”と映りました。二人は着席すると、まるで長年の知己のように自然体で語り始めたのです。

私は思いました。”世界の中から賞嘆されている二人の偉人が心を一つにして語り合っている。なんと、感動的な瞬間だろうか”と。
    
WT:
We understand that many of those who knew Mrs. Parks were surprised that she accepted President Ikeda’s invitation to visit Japan, given that she had never traveled farther than America’s immediate neighbors. 

WT:
パークス女史を知る人たちは、彼女が池田博士からの日本訪問の招待を引き受けことに驚いていました。なぜなら、彼女はアメリカの近隣以外の遠方へ旅をしたことがないからです。

Nicholas:
She didn’t like to travel overseas, but she felt so humbled by the fact that Dr. Ikeda had invited her and was going to bestow her with an honorary doctorate [from Soka University, which he founded]. I accompanied Mrs. Parks to Japan in May 1994.

ニコラス:
そうです。彼女は海外旅行が好きではありませんでしたが、博士のご招待を快く引き受けました。それで、1994年5月、私はパークス女史のお供をして日本へ行きました。

ⒸSOKAnet


WT: 
What was the trip like?

WT:
その旅はいかかでしたか。

Nicholas:
I will never forget the moment when we went to Soka University, where Mrs. Parks was to receive an honorary doctorate degree. We walked up to the stage of the auditorium, and the faculty was there with us. I looked around and thought it was just us. Lo and behold, the curtains opened and there were thousands of Soka University students. We had no idea they were there because they were so quiet; I was amazed by that. Then they all stood up, crossed their arms and linked hands, as we did in the Civil Rights Movement, and started singing “We Shall Overcome” in English.
What a moving moment; I cried and Mrs. Parks cried. Everyone was so moved. Later, as we got in our cars and left the campus, all the students were lined up on both sides of the road. As the car passed, the students bowed. Their deep reverence and respect is something I attribute to the teachings of Dr. Ikeda. I will never forget that. We were treated like royalty. It was certainly quite an experience.

ニコラス:

パークス女史が名誉博士号の称号を受賞するために、創価大学を訪問した時のことは、決して忘れられません。私たちは、講堂のステージへ歩いていきますと、そこには教授の方々がおられました。見渡しますと、それだけですので、ここで授与式が行われるものと思いました。ところが、突然、ステージの幕が開きまして、そこには何千という創価大学の学生たちが座っているではありませんか。とても静かだったので、まったく気づきませんでした。それには、驚きました。そして、学生たちは立ち上がると、腕を交差させて手を組み、「ウィ・シャル・オーバーカム」を英語で合唱し始めたのです。

何という感動の場面でしょうか。パークス女史も泣いていました。皆、感動で胸を熱くしていました。授与式のあと、私たちは車に乗り、大学キャンパスを後にしました。学生たちは、道路の両側に整列し、深くお辞儀をして私たちを見送ってくれたのです。人を深く敬い、尊敬するという心は、池田博士の大事な哲学であることを私は実感しました。それは忘れることができません。素晴らしい体験でした。

WT:  
In the book Talking Pictures: People Speak About the Photographs That Speak to Them, Rosa Parks chose a photograph from her meeting with President Ikeda in 1993 as one of the most important moments in her life.



ⒸSOKAnet
WT: 
パークス女史は、「写真は語る」という本の中で、彼女の人生で最も大切な瞬間の一つとして、1993年の池田先生と会談している写真を選ばれました。

Nicholas:
When I would see Mrs. Parks toward the end of her life, of all her encounters, she would recall her encounters with Dr. Ikeda. She talked so fondly of Dr. Ikeda and the impression he left on her. She said he was unlike any other leader she had met. That was quite something. I certainly feel the same way about the effect he had on me.

ニコラス: 
パークス女史は、生涯を通じて池田博士との出会いをとても大切に思い、折にふれてその温かい印象を語っておりました。博士は、彼女が出会った他のリーダーとは全く違った人物であるとも述べていました。私自身も博士から受けたものは、彼女と同様にとても大切にしています。

WT:
As someone who has also committed your life to serving others, what message would you like to impart to today’s youth? 

WT:
人々のために貢献するという信条を貫いているあなたから、今の若者に贈るメッセージは何ですか?

Nicholas:
I’ve had the honor of knowing and working with Rosa Parks, Dr. King and meeting Dr. Ikeda. These icons were willing to give their lives for the cause of freedom and peace. Young people should look within themselves and understand the shoulders that we are all standing on. We have got to be more tolerant, and we have got to understand the importance of healing and caring in a way that makes life better for us all.

ニコラス: 
私は幸いにも、パークス女史、キング博士と共に運動し、池田博士ともお会いするこができました。これらの偉大な人たちは、自由と平和のために自らの生命をも惜しみません。若い人々は、自分自身を見つめ、自身が抱える責任の重さを知らなければなりません。私たちは、もっと寛容性を豊かにはぐぐみ、癒しの心、人を大切にする心の大切さに気付くべきでしょう。それが、私たちの全ての人生をより良きものにするのです。

WT:
In an essay President Ikeda wrote about Mrs. Parks, he said: “Mrs. Parks related that it was her mother who raised her to be strong: ‘My mother taught me self-respect. She always insisted, There is no law that people have to suffer.’ ” Would you like to share any parting thoughts about your own mother?

WT:
パークス女史は、”強く生きなさい”といつも自分に教えてくれたのが母親であったと言われていたそうです。ニコラスさんにとって、母親はどのような存在でしょうか。

Nicholas:
My biological father and my stepfather were two great men, icons. But who was the driving force behind their careers? It was my mother. I hold women in such high esteem because of my mother, my wife, my two daughters and my grandchildren. I’m fearful of the kind of  world that I’m going to leave behind for them. I believe we’ve got to  do all that we can for world peace. We’ve got to come together. 

ニコラス:

私の実の父と義父は、ともに偉大な人物でした。しかし、彼らの後ろで支え、原動力となっていたのは誰だったのでしょうか。それは、私の母でした。私の母、妻、二人の娘、そして孫たちのおかげにより、私は女性をとても高く評価しています。私の亡きあと、彼女たちに残していく大変な世界を思うと、恐ろしくてなりません。私たちは、世界の平和のために、出来る限り最大の努力をすべきであります。みんなが一緒になってやらなければならないのです。



スポンサーリンク