門下の御供養 パート(2) 〔#135〕

門下の御供養2
一人一人の真心


さて今回は、門下の御供養シリーズのパート2です。

パート1では、特に有名な門下たちの御供養の中身や、大聖人の暮らしぶりなど、

「御供養」から読み取れる範囲を皆さまにご紹介致しました。

ちなみに、「御供養」を英語では”offering/オーファリング”といいます。


今回は、御書に載っている御供養を可能な限り、

「いつ」「だれが」「なにを」御供養したのかという時系列にしてリスト化してみました。(ど素人のくせに、やり始めちゃったもんだから、途中であまりの膨大さにとても後悔しましたが(笑))

なぜ時系列にしたのか


なぜそこに興味があったのかといいますと、

御書は「書かれた順番」で載っているわけではありません。

ですから、時が前後するんです。


例えば門下にあてたお手紙は、

南条時光だったら南条一族にあてたお手紙でひとまとまりになっており、池上兄弟だったら兄弟にあてたお手紙シリーズでまとまって掲載されています。

もちろん、その方が分かりやすいからです。

でも、

大聖人の一生という縦軸に対して、門下がどのような動きをしていたのか、

「いつ」、「だれが」、「なにを」運んできてバックアップしていたのか、

法難の前後の門下の様子だったり、御供養が急増してきた時だったり、全体として見るのは難しかったりします。


ということで、

一度全部のお手紙を日付別に振り分けて、リスト化してみました。

するといろんなところが見えてきます。

例えば、

「あ、この門下と同じ日に御供養を届けて大聖人にお会いしているということは、この2人も会って話をしているかもな」「お金が立て続けて御供養されているのは、何かあるのかな」とか、門下の動きが見えてきます。

私は、別に研究者ではありませんし、ただの一庶民のブログですので間違いは多いかも知れませんが、どうしても御供養を載せてみたいと思ったのは、もう一つ理由があります。


御書に載っている御供養に対しての感謝のお手紙は、想像している以上に多いのです。

私たちが普段目にしやすい御文は、有名な門下だったり、有名な法門が載っていたりするものが大半で、ただ感謝を表している短いお手紙で、誰に対して送ったのかわからないお手紙に注目することは、そこにあえて意識を向けない限り目にすることはありません。

今回は可能な限り、一人一人の真心を載せてみようとおもいました。




大聖人と共に歩み、共に戦った全ての門下に敬意を表しつつ。


-----ご注意点)
1)いつ御供養したのかわからないものは推測されている年に(?)と書いて載せています。(まったくわからないものは、最後にまとめて掲載)
2)食べ物関係には【食料】、金銭的なものは【お金】、着るものは【衣類】、紙や筆、食器など日常に使うものは【その他】と区分して掲載しています。「いろいろな物」などと特定できない供養品の書かれ方をされている場合はすべて【その他】のカテゴリーにいれています。
3)専門家ではありませんので、例えばその金銭の単位はどのくらいの価値があるのか、その食べ物は一体何なのかまではわかりません。大目にみてください。

-----


▷文応元年(1260)7月16日 立正安国論/On Establishing the Correct Teaching for the Peace of the Land
▷文応元年(1260)松葉ヶ谷の法難Matsubagayatsu Persecution

弘長元年(1261年/40歳)


▷弘長元年(1261)5月12日 伊豆流罪/Izu Exile

弘長元年6月27日 船守弥三郎 (1445)
【食料】ちまき、さけ、ほしひ、さんせう【その他】かみ(紙)しなじな

▷弘長3年(1261)2月伊豆流罪赦免/pardoned from exile
文永元年(1264)11月11日 小松原の法難/Komatsubara Persecution 

文永7年(1270年/49歳)


文永7年日付不明 富木常忍(949)
【食料】白米一ほかひ本斗六升

文永7年10月23日 供養者不明(1210)  
【食料】大豆一石

文永7年11月28日 大田金吾(999)
【お金】鵝目五連

文永8年(1271年/50歳)

文永8年7月12日  四条金吾(1111)
【食料】白米一斗、【その他】油一筒、【お金】御布施一貫文

▷文永8年9月 竜の口の法難/Tatsunokuchi Persecution
▷文永8年10月 佐渡流罪/Sado Exile

文永8年10月 富木常忍(951)
【お金】鵞目を一結

文永9年(1272年/51歳)


▷文永9年1月 塚原問答/Tsukahara Debate

文永9年日付不明 四条金吾(1123)
【その他】種種御送り物

▷文永9年2月 開目抄/the Opening of the Eyes

文永9年3月13日  阿仏房 (1304)
【お金】銭一貫文、【食料】白米、【その他】しなじなをくり物

文永9年4月10日 富木常忍(962)
【お金】鵞目

文永9年4月13日 最蓮房(1340)
【その他】種種の物

文永10年(1273年/52歳)


▷文永10年4月 観心本尊抄/The Object of Devotion for Observing the Mind

文永10年7月6日 富木常忍と太田乗明(963) 
【お金】鵞目(二貫)

文永10年8月15日 四条金吾夫妻(1124)
【お金】あし(銭)

(文永9年?10年?)11月3日 富木常忍(964)
【衣類】白小袖一つ

文永11年(1274年/53歳)

▷文永11年2月 佐渡流罪赦免
▷文永11年5月 身延入山

文永11年7月11日 上野殿後家尼(1504)
【その他】御供養の物種種

文永11年7月26日 上野殿(1507)
【お金】鷲目十連、【食料】かわのり二帖、しやうかう二十束

文永11年9月26日 四条金吾(1132)
【お金】銭二貫文

文永11年11月11日 南条時光(1508)
【食料】聖人(お酒)、二管、柑子一篭、蒟蒻十枚、薯蕷一篭、牛房一束、種種の物

文永12年(1275年/54歳/文永12年4月から建治元年に改元)


文永12年2月5日 富木常忍(968)
【衣類】帷一着

文永12年2月16日 新尼御前と大尼御前(904)
【食料】新尼御前 あまのり(一袋)、大尼御前 あまのり

文永12年4月12日 国府入道殿(1323)
【食料】あまのりのかみぶくろ二つ、わかめ十でう、こものかみぶくろ一つ、たこひとかしら

建治元年(1275年/54歳)


建治元年日付不明  西山高橋入道(1473)
【その他】種種の物

建治元年日付不明 差出人不明(1525)
【お金】鵞目両貫、【食料】むぎひとひつ、わかめ、かちめみな一俵、干い、やきごめ各各一かうぶくろ

建治元年4月12日 四条金吾(1137)
【お金】銭一貫五百文

建治元年5月  妙一尼御前(1254)
【衣類】衣を一つ

建治元年5月3日 上野殿(南条時光)
【食料】いものかしら一駄(1511) 


建治元年5月25日 さじき女房(1231)
【衣類】かたびら

建治元年6月16日 国府尼御前(1324)
【お金】ぜに三百文 

建治元年6月22日、西山入道(1472)
【食料】ささげ、青大豆

建治元年6月27日 浄蓮房(1431)
【衣類】細美帷一つ

建治元年7月2日 大田殿女房(1005)
【食料】八木(お米)一石

建治元年(?)7月2日 南条時光(1541)
【食料】白麦一俵、小白麦一俵、河のり五でふ

建治元年(?)7月12日 上野殿(南条時光)(1512)
【食料】むぎひとひつ、かわのり五条、はじかみ六十

建治元年7月22日 四条金吾(1139)
【食料】柑子五十、【お金】鵞目五貫文

建治元年7月26日、高橋入道夫人(1457)
【食料】瓜一篭、ささげひげ、こえだまめ、ねいも、かうのうり

建治元年8月 供養者不明(女性信徒)(1514)
【衣類】単衣一領

建治元年(?)8月6日 供養者不明(1463)
【衣類】白小袖一つ、あつわたの小袖、【お金】鵞目一貫 

建治元年8月21日 兵衛志殿(1089)
【お金】鵞目二貫文

建治元年8月23日 富木常忍 (970)
【お金】鵞目一結

建治元年8月25日 妙心尼御前(1477)
【その他】すずの御志(様々な物)

建治元年9月28日 富木常忍 (971)
【衣類】御衣の布、御単衣 

建治元年11月20日 兵衛志殿 (1090)
【その他】かたがたのもの(いろいろなもの)

建治元年11月23日 富木常忍 (972)
【お金】鵞目一貫、【衣類】文厚綿の白小袖一つ、【その他】筆十管墨五丁

建治2年(1276年/55歳)


建治2年日付不明 西山殿(1474)
【お金】青鳧五貫文

建治2年日付不明 大井荘司入道(1377)
【食料】 柿三本、酢一桶、くぐたち、土筆(つくし)

建治2年正月19日 南条時光(1529)
【食料】もちゐ(餅)七十まい、さけ(酒)ひとつつ、いもいちだ、河のりひとかみぶくろ、だいこんふたつ、やまのいも七ほん

建治2年(?)2月17日 松野殿(1378)
【食料】柑子一篭、【その他】種種の物

建治2年3月5日 妙密上人(1237)
【お金】青鳧五貫文

建治2年3月18日 南条時光(1530)
【食料】いものかしら、河のり、わさび

建治2年3月24日 南条時光(1531)
【衣類】かたびら一つ、【食料】しをいちだ、あぶら五そう

建治2年3月27日 富木尼御前(975)
【お金】鵞目一貫、【その他】つつひとつ

建治2年9月15日 九郎太郎(1535)
【食料】いゑの芋一駄

建治2年11月29日 55歳 富木常忍 (978)
【お金】鵞目一結(ひとゆい)

建治2年12月 南条平七郎(1536)
【食料】米一駄、蹲鴟(里芋)一駄

建治2年12月9日、松野殿(1381)
【お金】鵞目一結、【食料】白米一駄、【衣類】白小袖一

12月13日 供養者不明 (979) 
【お金】鵞目五貫文

建治3年(1277年/56歳)


建治3年日付不明 供養者不明(902)
【食料】米(一斗六升).あわ(二升)・やき米(ふくろ)

建治3年日付不明 四条金吾(1150)
【その他】かたがたの物(さまざまなもの)

建治3年3月2日、兵衛志殿女房(1094)
【その他】仏器 

建治3年3月19日 六郎次郎(?)(1464)
【食料】白米三斗、【その他】油一畢 

建治3年4月12日 大田乗明(1012)
【お金】青鳧二結 

建治3年5月14日 南条時光(1537)
【食料】いものかしら一駄 

建治3年(?)7月13日 治部房祖母(1427)
【食料】麞牙(お米)一俵、やいごめ、うり、なすび等

建治3年8月23日 日女御前(1243)
【お金】鵞目五貫、【食料】白米一駄・菓子其の数  

建治3年9月9日 松野殿(1388)
 【お金】鵞目一貫文、【その他】油一升、衣一、筆十管 

建治3年9月11日 四条金吾(1170)
【衣類】白小袖一領、【お金】銭一ゆひ、【食料】かきなし、なまひじき、ひるひじきなど 

建治3年11月7日 兵衛志殿女房(1097) 
【その他】銅の御器二 

建治3年11月18日 大田殿女房(1013)
【衣類】柿のあをうらの小袖 

建治3年日付不明(冬) 上野殿(1542)
【食料】いも二駄 

建治4年(1278年/57歳)


建治4年2月13日 松野殿 (1388)
【その他】種種の物 

建治4年2月17日 桟敷女房(1232)
【衣類】白かたびら布一 

建治4年2月23日 三沢小次郎 (1487)
【食料】柑子一百、こぶ、のり、をご等の生の物 

建治4年2月23日 うつぶさの尼(1487)
【衣類】こそで一 


建治4年2月25日 南条時光(1544)
【食料】蹲鴟(里芋)、くしがき、焼米、栗、たかんな(筍)、す(酢)づつ 

建治4年2月26日 富木常忍(982)
【お金】青鳧七結 

弘安元年(1278年/57歳)


弘安元年日付不明 松野殿?妙法尼?(1390)
【食料】干飯一斗、古酒一筒、ちまき、あうざし、筍  


弘安元年4月1日 南条時光(1545)
 【食料】白米一斗、いも一駄、こんにやく五枚 


弘安元年4月23日 大田乗明(1014)
【お金】鳥目十貫文、【その他】太刀、五明一本、焼香二十両
弘安元年5月3日 窪尼(1478)
【食料】粽(餅)五把・笋(筍)十本・千日(酒)ひとつつ 


弘安元年(1278)5月24日 南条時光女房?(1547)
【食料】八木(お米)二俵 

弘安元年6月25日 日女御前(1245) 
【お金】七貫文 

弘安元年6月26日 兵衛志殿(1097)
【食料】みそをけ一 

弘安元年6月26日 四条金吾(1179)
【その他】種種の物 

弘安元年6月27日 窪尼(1479)
【その他】すずの(種々の)御供養 

弘安元年7月7日 供養者不明(1547)
【その他】しなしなのもの(さまざまなもの) 

弘安元年7月8日 南条時光(1549)
【食料】むぎのしろきこめ一駄、はじかみ 

弘安元年8月16日 妙心尼御前(1479)
【食料】あわしかき二篭、なすび一こ 

弘安元年9月6日 妙法比丘尼あによめ(1406)
【衣類】くたふかたびら一つ 

弘安元年9月15日 四条金吾(1180)
【お金】銭一貫文 

弘安元年9月19日 南条時光(1551)
【食料】塩一駄、はじかみ 

弘安元年9月24日 大田殿女房(1018)
【食料】八木(お米)一石、付十合 

弘安元年10月 四条金吾(1183)
【お金】鵞目一貫文 

弘安元年10月12日 南条時光(1552)
【食料】いゑのいも一駄、かうじ一こ、【その他】御ざのむしろ十枚 

弘安元年10月19日 阿仏房尼 (1315)
【お金】青鳧一貫文、【食料】干飯一斗、【その他】種種の物 


弘安元年10月22日 四条金吾 (1185)
【お金】銭三貫文、【食料】白米一俵、餅五十枚、酒大筒一つ小筒一つ、串柿五把、柘榴十

弘安元年11月1日 九郎太郎(1553)
【食料】いも一駄、くり、やきごめ、はじかみ 

弘安元年11月29日 57歳 兵衛志殿(1098)
【お金】銭六貫文(そのうち一貫は次郎分)、【衣類】白厚綿小袖一領


弘安2年2月2日 四条金吾夫妻 (1187) 
【お金】前に二貫、今一貫 

弘安2年(1279年/58歳 身延)


弘安2年1月3日 南条時光(1554)
【食料】餅九十枚、薯蕷五十本 

弘安2年5月2日 新池殿(1435)
【食料】八木(お米)三石 

弘安2年5月4日 窪尼(1481)
【その他】御供養の物数のまま 

弘安2年5月11日 西山入道(1474)
【食料】笋(たけのこ)百本又二十本追(計120本) 

弘安2年5月17日 富木常忍(987)
【衣類】白小袖一、薄墨染衣一、同色の袈裟一帖、【お金】鵞目一貫文 

弘安2年6月20日 松野殿女房(1394)
【食料】麦一箱、いゑのいも一篭、うり一篭、旁の物 

弘安2年8月8日 南条時光(1559)
【お金】鵞目一貫、【食料】しほ一たわら、蹲鴟一俵、はじかみ少少 

弘安2年8月17日 曾谷道宗(1059)
【食料】焼米二俵

▷弘安2年9月21日 熱原の法難/Atsuhara Persecution  

弘安2年11月2日 妙心尼御前(1482)
【その他】そうぜんれう(僧饍料) 


弘安2年(?)11月25日 富城殿(富木常忍?)(987)
【お金】銭三貫文、【食料】米二斗 

弘安2年11月30日 中興入道夫妻(1331)
【お金】鵞目一貫文 

弘安2年12月3日 右衛門太夫殿(1102)
【衣類】あをきうらの小袖一、ぼうし一、をび一すぢ、【お金】鵞目一貫文【食料】くり一篭 

弘安2年12月27日 窪尼(1483)
【食料】十字(餅)五十まい、くしがき一れん、あめをけ一 

弘安2年12月27日 南条時光(1561)
【食料】白米一だ 

弘安3年(1280年/59歳) 


弘安3年(?)日付不明(1296)
【衣類】御衣布、単衣布

弘安3年(?)日付不明 南条時光(1566)
【食料】はくまいひとふくろ、いも一だ

弘安3年日付不明 王日女殿(1263)
【お金】弁房の便宜に三百文今度二百文

弘安3年日付不明 大夫志殿(1103)
【衣類】小袖一つ直垂三具、同じく腰三具等 

弘安3年正月11日 南条時光(1562)
【食料】十字(餅)六十枚、清酒一筒、薯蕷五十本、柑子二十、串柿一連 

弘安3年正月27日 大田入道(1019)
【お金】鵞眼三貫、【衣類】絹の袈裟一帖 

弘安3年正月27日 秋元太郎兵衛尉(1071)
【その他】筒御器一具付三十、盞付六十 

弘安3年3月8日 南条時光(1563)
【食料】米一たはら 

弘安3年5月4日 妙心尼御前(1483)
【その他】すずの(種々の)もの 

弘安3年6月27日 窪尼(1485)
【食料】あわ(粟)のわさごめ 

弘安3年7月2日 阿仏房尼 (1318)
【お金】鵞目一貫五百文、【食料】のりわかめほしい、【その他】しなじなの物 

弘安3年7月7日 供養者不明(1396)
【食料】きごめの俵一、瓜篭一、根芋品品の物 

弘安3年8月14日 内房女房(1420)
【お金】十貫文 


弘安3年9月1日 松野殿女房 (1395)
【食料】白米一斗、芋一駄、梨子一篭、名荷、はじかみ、枝大豆、ゑびね 

弘安3年10月8日 四条金吾(1193)
【食料】米 

弘安3年10月24日、南条時光(1568)
【お金】鵞目両ゆひ、【食料】白米一駄、芋一駄、すりだうふ、こんにやく、柿一篭・ゆ(柚)五十等 

弘安3年11月29日 日厳尼御前(1262)
【お金】銭一貫文、【衣類】たふかたびら一つ 

弘安3年12月 南条時光(1573)
【食料】麞牙(お米)二石、蹲鴟(里芋)一駄 

弘安3年12月16日 四条金吾女房 (1195)
【衣類】白小袖一つ、緜十両

弘安3年12月18日 智妙房(1286)
【お金】鵞目一貫 

弘安3年12月27日 南条時光(1574)
【お金】鵞目一貫文 


弘安4年(1281年/60歳)


弘安4年(?)妙法比丘尼御前(1419)
【衣類】明衣一つ


弘安4年(?)正月5日 重須殿女房(1491)
【食料】十字一百まい・かしひとこ


弘安4年 日付不明 西山殿(1476)
【食料】あまざけ一をけ、やまのいも、ところ少々

弘安4年正月13日 上野尼御前(1575)
【食料】聖人(お酒)ひとつつ、十字(餅)百、あめひとをけ二升か、柑子ひとこ、串柿十くし、 【その他】ひさげ十か


弘安4年3月18日 南条時光(1577)
【食料】蹲鴟(里芋)一俵

弘安4年(?)6月18日 兵衛志殿(1104)
【お金】青鳧五貫文

弘安4年8月22日 治部房 (1425)
【食料】白米一斗、ミョウ荷の子、はじかみ一つ

弘安4年9月11日 南条時光 (1578)
【食料】塩一駄、大豆一俵、とつさか一袋、酒一筒

弘安4年9月20日 南条時光 (1579)
【食料】いゑのいも一駄、ごばう一つと、大根六本

弘安4年10月22日 富木常忍(995)
【お金】銭四貫文

弘安4年11月15日 上野尼御前(1580)
【食料】麞牙(お米)一駄四斗定、あらひいも一俵

弘安4年12月8日 上野殿母御前(1583)
【食料】乃米一だ、聖人(お酒)一つつ、かつかうひとかうぶくろ、【その他】二十ひさげか

弘安4年12月11日 大夫志殿(1105)
【食料】聖人(お酒)一つつ、味文字(味噌)一をけ、生和布一こ

弘安4年12月27日 窪尼(1485)
【その他】しなじなのもの

弘安5年(1282年/61歳)


弘安5年正月7日 四条金吾(1198) 
【食料】満月のごとくなるもちゐ二十、かんろのごとくなるせいす一つつ

弘安5年(?)正月20日 南条時光(1585)
【食料】八木(お米)一俵、白塩一俵、十字(餅)三十枚、いも一俵


弘安5年日付不明(春?) 供養者不明(1587)
【その他】莚三枚、 【食料】生和布一篭
 弘安5年6月26日 富木常忍(995)

【衣類】かたびら

▷弘安5年10月13日 ご入滅

その他(年代不明)

尼御前(1302)
【お金】鵞目一貫


年号不明5月28日 供養者不明(1401)
【食料】舂麦一俵、芋一篭、笋二丸

年号不明8月14日 供養者不明 (1588)
【食料】いも一駄、はじかみ五十ぱ

年号10月21日 供養者不明(1599)
【食料】お米

年号不明11月25日 兵衛志殿女房(1108)
【衣類】絹片裏

年号不明 供養者不明(1596) 

【食料】白米一俵・けいもひとたわら・こふのりひとかご

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


ご覧くださり、どうもありがとうございました。



スポンサーリンク