未来を開く「本因妙」の仏法/Creating the Future With the Buddhism of True Cause  〔#140〕


創価学会、未来をひらく本因妙の仏法とは
未来を開く「本因妙」の仏法

みなさん、こんにちは。

さて、今回は「未来を開く『本因妙』の仏法」ということで、翻訳がついているものがありましたのでご紹介します。

当ブログは、結構いろんな方のさまざまなご利用方法があるようでして、お問い合わせも多くなってきました。海外の学会員ではない仏教徒の方が読みに来てくださったり、そんなところから見つけてくださったんですか、というような方からメールを頂くたびに、世界中どこにいても閲覧できるというのは本当にすごい時代だなと思っております。

このブログをずっと見守ってくださっている皆さまのおかげです。
本当に感謝しております。

しかしながら、私の英語力と、熱いものが食べられない私の極端な猫舌の舌は、どうあがいても急には改善できませんので、毎度ヘタレのまま、勝手気ままにゆるりと書かさせて頂くスタンスは変わらずかと思います。

さて、今回の記事は勉強しやすい内容になっているんじゃないかと思いますのでおすすめです。是非どうぞ。


ーーーーーー

未来を開く「本因妙」の仏法
Creating the Future With the Buddhism of True Cause

「生命の因果」「人生の幸、不幸」一一これらについて人が真剣に考え始めるのは、多くの場合、自分が切実な不幸にあったときではないだろうか。
It often seems that people only begin to seriously consider the nature of cause and effect or what it means to lead a happy life when they experience acute suffering themselves.  


何事もない安穏なときには、なかなか人生の重大事には思いいたらない。
When all is going smoothly, they tend not to give much thought to the truly important things in life.


その意味でも、苦難こそ、より深き人生への大切なステップなのである。
In that sense, difficulties play a crucial role in helping us lead deeper and more meaningful lives.


また、そうしていかなければならない。
In fact, that’s how we should look at them. 

もとより、何ら苦難もなき人生など、ありえない。
No life is utterly without problems or difficulties.


幸福そうに見える生活も、
All too often, seemingly happy life circumstances


裏返せば、それが不幸を感じる因となる場合が、人生にはあまりにも多い。
can become a cause of suffering and unhappiness.


そのことは、経験を積み、年齢を重ねるほど、ありありと見えてくる。
This is something we come to recognize more and more as we mature in years and experience.

たとえば、祝福されて結婚しても、子どもが病気で生まれてくる。
A married couple’s happiness, for instance, may be shattered when their child is born with a serious illness.

経済が行き詰まる。火事や事故、離婚や一家の不和、人間関係のもつれなどで、生涯苦しむ場合もあるかもしれない。
All sorts of unanticipated events can assail us—a sudden economic downturn, a fire or accident, family discord, divorce or difficult personal relationships. They can even sometimes lead to lifelong suffering.


まさに凡夫には、”一寸先は闇”である。
It is truly the case that we never know what tomorrow brings.


不幸など自分には関係ないことだなどと断言できる人はいないであろう。
None can declare with certainty that they will never encounter misfortune.


平穏無事なら無事で、年齢とともに、むなしさがつのってくるくる。
Even those who enjoy security and tranquillity can come to feel that their lives have no meaning as they age.


忙しそうに充実して動いているようであっても、
There are still others who always seem to be busily engaged in purposeful endeavors,


自分を見つめることができず、さびしさ、わびしさから逃げ続けているにすぎない人もいる。
but are in reality simply trying to escape loneliness and emptiness by doing so, unwilling to reflect on themselves or their lives.


笑顔の底に悲しみがある。
Behind a smile might lie sadness.


楽しさの後を空虚さが追う。
After pleasure might come emptiness.


悲しみ、悩みーーそれが避けられない人生の現実である。
Problems and suffering are inescapable realities of life.


しかし、それでも人間は生き続けていかなければならない。
And yet, we must go on living.


では、どう生きるのか。
How, then, should we live?


どう苦しみを真実の歓喜へと変えていかれるのか…。
How can we change suffering into true joy?


この万人にとって最大にして根本の課題を解決したのが、日蓮大聖人の仏法なのである。
The Buddhism of Nichiren Daishonin has the answer to these important and fundamental questions.


大聖人の仏法は「本因妙」の仏法である。
Nichiren Daishonin’s Buddhism is the Buddhism of true cause.


すなわち仏となる根本の”因”を妙法蓮華経と明かされ、ただ御本尊の受持のみによって、仏の「因行」も「果徳」もすべて今世で得ていかれると教えられた、画期的な大法である。
It is a great, revolutionary teaching. It reveals that Nam-myoho-rengekyo is the fundamental cause for attaining enlightenment and that, by simply embracing the Gohonzon, we can acquire in this lifetime all the practices and virtues of the Buddha.

どこまでも未来を志向し、未来を煌々(こうこう)と照らし進みゆく。ここに「現当二世」の大聖人の仏法の真髄がある。
Nichiren Buddhism focuses on the present and the future. Its essence is for us to always keep advancing while looking toward and brightly illuminating the future.


信心していたとしても、決して悩みが消えてなくなるわけではない。
Practicing this Buddhism doesn’t mean that problems and sufferings disappear.


十界互具が生命の実相であり、仏界にも苦脳の九界が具わる。
The reality of life is that, within any of the Ten Worlds, the other nine are always present—hence, the nine worlds characterized by delusion and suffering also exist within the world of Buddhahood.


また、九界の現実に即して しか、仏界の顕現もない。 (→十界互具参照
Likewise, the world of Buddhahood can only express itself within the reality of the other nine worlds.


大切なことは、苦難あるときに、絶対にひるまぬことである。仏の慈悲と確信して、いよいよの強盛な信心で進むことである。
The important thing is to remain undaunted when difficulties arise, to firmly believe that they are expressions of the Buddha’s compassion and forge ahead with even stronger faith.


「信仰しているのに、なぜ…」などと弱々しく疑ったとしたら、その弱き一念が、一念三千の法理にのっとり、三千次元に回転して、ますます苦しみの境涯をつくっていく。
Some may weakly succumb to doubt and question why they still have problems even though they are practicing Nichiren Buddhism. But such a weak way of thinking will—in accord with the principle of the “three thousand realms in a single moment of life”—come to permeate every aspect of their lives and create a state of even greater suffering.


これでは、強信(ごうしん)とはいえない。
This is the opposite of having strong faith.


その時点で、凡夫にはわからなくても、長い目で見るとき、必ずや、その意義がわかってくる。また「変毒為薬」していける。
As ordinary people, we may not be able to fathom why a particular event happens at a particular time, but over the long term we will come to understand its meaning. We will also be able to positively transform the situation, changing poison into medicine.


これは私の四十年間の体験のうえからも絶対にまちがいない。
I can say this with complete confidence based on my personal experience of more than four decades of Buddhist practice. 

五年でわからなければ、 十年でわかる場合もある。

十年で自覚できなければ一生のうちに、わかってくる場合もある。

また三世という永遠の観点から見ればすべてが御仏智なのである。

「幸福と平和を創る智慧」第1部㊦」英訳が途中で切れています。ゴメンナサイ。。)
ーーーー

どうでしたか?

過去に起きたことや、やってきた事は「今の自分」を知る上で必要なことだとは思いますが、「今までの自分」に思いをはせてとどまってしまうことが多いですね。

「今の自分」を前進させるためには、「これからの自分」に向けて行動する姿勢が大切なんだと思います。

あなたが何かを語るとき、視線の先はどちらを向いているのかということです。



スポンサーリンク